トライアルとNEC、顔認証分野で協業–宮若市の複数施設で決済と入場管理を実証

今回は「トライアルとNEC、顔認証分野で協業–宮若市の複数施設で決済と入場管理を実証」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、リテールテック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 九州地方を中心にスーパーセンターを展開するトライアルホールディングス(トライアル)とNECは1月23日、顔認証の分野で協業し、小売業のDXを中核に安全で便利な街づくりを目指すと発表した。

 トライアルは、独自に開発したIoT技術やAI技術を導入し、データを活用して購買体験の提供や効率的な店舗運営を行うスマートストアの展開を全国で進めている。2020年9月には福岡県宮若市と官民連携協定を締結し、「リテールDXタウン」として同市の学校跡地などを活用した街づくりを進めている。

 NECは、生体認証を活用した共通のIDにより複数の場所やサービスで一貫した体験を提供するブランド「NEC I:Delight」のもと、さまざまな領域の顧客やパートナーとの共創活動を通じて安全で豊かな社会を目指している。

 協業の第1弾として、トライアルが運営する宮若市の複数施設において、トライアル、NEC、トライアルの取引先企業の約500人を対象に、NECの顔認証技術を活用した決済と入場管理の実証を1月末~2月中旬に順次開始する。顔認証を共通IDとしてさまざまなサービスを連携させることで、利用者は顔情報を一度登録するだけで複数サービスでの顔認証の利用が可能となる。

 次世代型スマートストア「トライアルGO脇田店」と産地産直レストラン「グロッサリア脇田店」では決済、AI開発センター「MUSUBU AI」、AIデバイス開発センター「TRIAL IoT Lab」、従業員寮「T MAISON WAKITA」では入場管理で顔認証を実証する。

 両社は今後、顔認証技術を活用したサービスの利用対象を来店客に拡大することで、新たな購買体験の提供や利便性の向上を目指す。宮若市内の他の施設や別のエリアでも顔認証技術の活用を拡大することで、安全で便利な街づくりを推進するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
人気漫画「呪術廻戦」、作者体調不良で1カ月休載へ 編集部からの提案に「時代は変わった」の声
くらテク
2021-06-11 09:15
ANA「スーパーアプリ」、マイルで航空から買い物まで 航空一本足脱却へ
IT関連
2021-03-30 04:49
「Polestar 2」のシングルモーター仕様が米国で販売開始、約560万円から
IT関連
2022-03-26 11:29
最新のRHEL9.3系に対応した「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver.4.0.0)」LPI-Japanが無料公開。独習で仮想マシンやLinuxの導入、WebサーバやDNSサーバなど構築
Linux
2024-02-02 03:59
AWS、AIアシスタント「Amazon Q」を一般提供–「Amazon Q Apps」プレビュー版も公開
IT関連
2024-05-02 03:43
トヨタ、カーシェアリングサービスにeKYCソリューションを導入
IT関連
2023-03-15 06:02
AWSジャパン、金融戦略「Vision 2030」を発表–日本社会の安定した基盤を提供
IT関連
2025-02-27 20:47
「ChromeOS」でLinuxターミナルアプリにSSH接続を追加するには
IT関連
2022-09-30 13:30
「ChatGPT」「Bing Chat」「Google Bard」を比較–自分に最適な生成AIの選び方
IT関連
2023-10-28 16:12
ワクチン予約システムで話題の「SQLインジェクション」って何? 試すと法律違反? 専門家に聞く
くわしく
2021-05-20 13:24
ITセキュリティガバナンスの目指す姿とアプローチ
IT関連
2022-07-01 05:13
中国リスクを再点検:政治リスクだけでない、中国景気失速の懸念も
IT関連
2021-07-15 04:04
1Password、位置情報でパスワード管理を効率化する新機能を追加
IT関連
2025-03-11 00:32
ポルシェのアプローチの正しさを納得させるフルEVワゴン、パワーと実用性を備えた新型Taycan Cross Turismo
モビリティ
2021-05-14 14:13