Sansan、Splunkのセキュリティ脅威分析を導入

今回は「Sansan、Splunkのセキュリティ脅威分析を導入」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Splunk Services Japanは1月31日、名刺情報や請求書情報などの管理サービスなどを手掛けるSansanが2023年12月に「Splunk Enterprise Security」を導入したと発表した。セキュリティ基盤の強化と、個人情報や請求書情報に対するサイバー攻撃などの脅威の検知を高度化することが目的だという。

 Splunk Enterprise Securityは、セキュリティ情報・イベント管理(SIEM)の製品。近年はAI技術による広範囲の脅威検知機能を搭載し、なりすましログインによる個人情報の搾取、請求代行の情報漏えいや不正利用を防ぐという。Sansanは、2022年10月に製品の導入検討を開始し、専門性と網羅的な脅威検知機能が検討要件と合致したとして、Splunk Enterprise Securityを採用した。

 Sansanの名刺情報管理サービス「Sansan」では、利用契約が約9000件だといい、個人向け名刺管理サービス「Eight」ではユーザー数が330万人以上、請求書管理サービス「Bill One」では約14万9000社が請求書などをやりとりしているという。

 Sansan 技術本部 情報セキュリティ部 CSIRTグループの松田健氏は、報道発表で「急増するランサムウェアやサイバー攻撃から守るために、検知能力を向上させることが急務だった。さまざまな製品を比較検討した結果、当社のビジネスとお客さまの情報を守るために、Splunkは高い検知機能を備えた最適なパートナーだった」とコメントした。

 Sansanでは、Splunk Enterprise Securityのコンテンツアップデートを利用して、サーチ機能による相関分析、検知ルールの定期的なアップデートにより、高度な脅威の迅速な検知に努めているとする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
PFNが技術提供、キャラ配信の「IRIAM」が表情も含めた「AIによる自動キャラモデリング技術」をスマホで実用化
人工知能・AI
2021-06-22 07:01
「PowerPoint」スライドが企業の戦略を左右する?
IT関連
2022-04-04 10:50
クラウドインフラ市場、AWSのシェアトップは変わらず。アリババ、Tencent、Baiduら中国勢が高い成長を見せる。2021年第1四半期、Synergy Research Group
AWS
2021-05-10 14:30
WebAssemblyを進化させる「WASI Preview 2」が安定版に到達。OSや言語に依存しないコンポーネントモデルを実現
WebAssembly
2024-01-29 14:02
パソナ、生成AIツールの基礎知識を学べる「デジタル人材育成プログラム」提供–MSと連携
IT関連
2024-05-09 20:37
確定拠出年金プロバイダーのHuman Interestが約58億円の資金を調達、18カ月ほどで約10倍に成長
フィンテック
2021-02-16 10:54
オラクルとRed Hatが戦略的提携。Red Hat Enterprise LinuxをOracle Cloudが正式にサポート。ハイブリッドクラウド構築など容易に
Linux
2023-02-02 23:06
Sansan、「Contract One」に共有範囲グループ設定機能–機密性の高い契約書の公開範囲を限定
IT関連
2022-04-13 00:38
「チケット販売は半分」 フジロック、開催へ意欲も難しさ浮き彫りに
くらテク
2021-04-20 03:49
「Android 13」で使用されていないアプリを見つけて削除するには
IT関連
2022-10-11 07:11
セブン銀行、サービスナウの人事管理サービス採用–業務効率化と働き方の変革へ
IT関連
2024-12-04 07:03
日本独特のサプライチェーンにセキュリティのリスク–ProofpointのウィリーCEO
IT関連
2023-02-28 05:25
新たな画像誘導手術システムを開発するZeta Surgicalがステルス状態から脱して約6億円調達
IT関連
2022-03-13 15:35
甲州市、LGWAN環境でのクラウドサービス利用にA10 Thunder CFWを採用
IT関連
2024-07-06 16:09