AIでコードが増えて複雑になる–DatadogのCEOが語るオブザーバビリティの重要性

今回は「AIでコードが増えて複雑になる–DatadogのCEOが語るオブザーバビリティの重要性」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、トップインタビュー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Cisco SystemsがSplunkを買収するなどオブザーバビリティ(可観測性)の分野が動いている。クラウドのモニタリングサービスベンダーとしてスタートしたDatadogは、オブザーバビリティからセキュリティ、プロダクト分析などを同一のプラットフォームで提供する戦略を着実に進めてきた。同社が6月末に米国ニューヨークで開催した年次イベント「DASH 2024」ではAIを中心とする取り組みを発表。同イベントで共同創業者兼CEO(最高経営責任者)を務めるOlivier Pomel氏に話を聞いた。

–DASHでたくさんの発表がありました。Datadogのユーザーにとって最もインパクトが大きい発表は何でしょうか。

 短期的なインパクトで言えば、Kubernetesのオートスケール「Datadog Kubernetes Autoscaling」やプロセスを効率化する「Datadog On-Call」でしょう。

 長期的なインパクトでは、AIアプリケーションの構築と運用を支援する「LLM Observability」や「Bits Autonomous Agent」などのAIが関連した製品でしょう。オペレーションやインシデント解決をガイドする機能になります。

–Datadogの領域であるオブサーバビリティ分野のトレンドをどう見ていますか。

 この1年は特別な1年でした。2021~2022年はコロナ禍の後でIT業界がどこも活気づいていました。2023年に市場が後退し、コスト削減の波が襲いました。クラウドへの支出を減らしたり最適化したり動きがありました。

 2024年は再び活気が戻り、生成AIを使って生産性を高めるという機運が高まっています。しかし、リスクもあります。そのリスクとは、AIへの期待が高過ぎることです。私の考えでは、企業が生成AIによる価値を得るようになるまで少し時間がかかるでしょう。

 一般論として、人間は短期的なインパクトを過大に評価し、長期的なインパクトを過小に評価する傾向があります。私は、生成AIが間違いなく高い影響力を持つと見ています。

 このような背景の中で、オブザーバビリティ分野の大きなトレンドは、ツールの統合です。この分野が成熟してきたということもありますが、顧客はコストを下げながらより多くの価値を得ようとしていることも一因にあります。複数の異なるツールを使うのではなく、1つのプラットフォームで行いたいというニーズです。私たちのところにも、そのような問い合わせが増えています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
カブトムシの幼虫は「意外と知的」 地面の固さで2種類の掘り方を駆使することが明らかに
科学・テクノロジー
2021-07-30 04:49
スクエニ、中央大学でゲーム制作の講義 社員がプログラミングやAI開発を解説
ロボット・AI
2021-04-09 15:35
Rust Foundation、Rustコミュニティーの成長支える助成プログラム開始
IT関連
2022-04-02 06:55
世界中の視聴者にエンタメの門戸を広げるローカリゼーションサービス市場をリードするIyuno Media Group
ソフトウェア
2021-05-12 05:10
ICT集積地アイルランドにおけるIoT事情–前編
IT関連
2022-07-08 01:38
AWSら、深刻化するドラッグラグ解消に寄与–ヘルスケア業界のクラウド活用事例
IT関連
2022-11-11 20:25
「サイロ化」解消がキーワードに、その課題とソリューションの行方
IT関連
2024-07-24 04:11
2025年の「サイバーセキュリティ月間」始まる。サイバーセキュリティ対策は、詳しい人が一人で頑張るだけでは実現しません
セキュリティ
2025-02-03 09:47
Snowflakeの製品管理担当幹部が考える「生成AI×DWH」の新たな可能性
IT関連
2023-06-21 01:11
遠隔操作者なしのレベル4自律飛行ドローンをExyn Technologiesが実現
ドローン
2021-04-29 06:20
HashiCorp、「Terraform Cloud」の「Ephemeral workspaces」をパブリックベータ公開
IT関連
2023-08-24 10:55
「Google Meet」、ピクチャーインピクチャーから挙手やチャットなどが可能に
IT関連
2023-06-10 15:26
ソフトウェアテストの最前線を知る。データ分析が変えるソフトウェアテストの未来とは[PR]
PR
2022-08-23 07:09
「わたしムーヴ」終了→オムロンの体重計、一部利用不能へ 買い換え案内にユーザー失望
ネットトピック
2021-04-21 01:42