燃え尽き症候群、セキュリティ/IT担当者の多くが経験

今回は「燃え尽き症候群、セキュリティ/IT担当者の多くが経験」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アジア太平洋(APAC)地域の6つの市場では、サイバーセキュリティ/ITプロフェッショナルの約90%がバーンアウト(燃え尽き症候群)や疲労による悪影響を実感しており、その主な原因として自らの組織が直面しているリソース不足を挙げている。

 Sophosが公表した調査結果によると、バーンアウトは生産性の低下とデータ侵害を誘発する最大の要因になっている。Tech Research Asiaが実施したこの調査には、オーストラリアとインド、日本、マレーシア、フィリピン、シンガポールにおける919人のサイバーセキュリティ/ITプロフェッショナルに対するオンライン調査の結果が含まれている。

 自身またはIT部門の同僚が疲労やバーンアウトを「頻繁に」または「時々」経験したという回答が最も少なかった国は日本(69%)であり、それ以外の5つの国では80%を超えていた。APAC地域全体の平均では85%だった。

 過去12カ月間でバーンアウトのレベルが急激に上昇したとする回答者は約90%だった。また、インドと日本では同期間で疲労やバーンアウトのレベルが「著しく上昇した」とする回答はそれぞれ48%と38%だった。

 業務への影響に関する設問では、バーンアウトによる生産性の低下が4.1時間/週という結果になった。平均値で最も影響が大きかったのはフィリピンの4.6時間/週、次いでシンガポールの4.2時間/週だった。インドと日本は最も影響が少なく、ともに3.6時間/週だった。

 また、APAC地域全体で見ると約17%のプロフェッショナルは、疲労とバーンアウトが自らの組織におけるサイバーセキュリティ侵害の一因、あるいは直接的な要因だったと回答している。この数値はインドで最も高く25%となっており、次いでシンガポールの23%、マレーシアの21%、オーストラリアの19%となっている。

 さらにAPAC地域の17%のプロフェッショナルは、バーンアウトによってサイバーセキュリティインシデントの対応が遅れたと回答している。この問題を実感している回答者が最も多いのはインドとマレーシアの組織(それぞれ22%)であり、その後にシンガポール(20%)、フィリピン(19%)、オーストラリア(17%)が続いている。

 またAPAC地域全体で見た場合、バーンアウトのさなかに自らの業務に集中できなかったと感じた回答者は41%となっており、セキュリティ侵害やサイバー攻撃の発生時に不安がより高まったとする回答者も34%いた。そして、退職したい、あるいは転職したいという気持ちが高まったとする回答者も30%おり、その思いを行動に移した回答者も23%いた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Microsoft、“次世代Windows”発表イベントを6月25日午前0時開催
アプリ・Web
2021-06-04 12:45
腕時計型の「たまごっちスマート」11月発売 懐かしいキャラ収録の25周年モデルも
くらテク
2021-06-18 15:29
NTTデータ、2022年度第1四半期決算は増収増益–全セグメントで好調
IT関連
2022-08-09 04:47
シャオミのスマホ出荷台数がアップルを抜き世界第2位に
ハードウェア
2021-07-17 22:16
自宅から離れた好きな場所にホーム(オフィス)環境を提供するAnyplaceが6.1億円調達
IT関連
2022-03-02 20:17
東京ガス、マニュアル作成・共有システムを導入–動画や画像主体のマニュアルをクラウドで共有
IT関連
2023-01-12 15:37
垂直農業の米KaleraがSPAC上場を検討
IT関連
2022-02-03 22:56
ロボットが飲み物をオフィスにお届け、セキュリティゲートを認証カードで通過 三菱地所が実験
ロボット・AI
2021-02-23 08:02
自動運転技術のティアフォーと自動車学校運営のミナミHDがAI教習システムを手がける「AI教習所」設立
オープンソース / Open Source(用語)
2021-05-18 12:54
産官学連携による量子コンピューター稼働開始の記者会見で感じた日本IBM社長の存在感
IT関連
2021-07-30 10:41
音声の文字起こし、要約、モデレートを行うオールインワンAPIのAssemblyAIが32.1億円を調達
IT関連
2022-03-06 09:04
Blitzy、長時間大規模推論を行う新エージェント型基盤–開発期間の大幅短縮なるか
IT関連
2024-12-21 22:12
NECとカゴメ、農業ICTプラットフォームを強化
IT関連
2021-06-08 09:13
Snowflakeでのデータアプリ開発を加速–Streamlit共同創業者が来日会見
IT関連
2023-12-21 14:36