ウェブ閲覧を楽しくする「Arc」ブラウザー、5つの長所を紹介

今回は「ウェブ閲覧を楽しくする「Arc」ブラウザー、5つの長所を紹介」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者はこれまでに、市場に出た大抵のウェブブラウザーを試してきたが、その中には、最初は興味深く見えたが、実際には単なるギミック的なものにすぎなかったものもあった。また、ウェブページを表示する以外の機能をすべて削ぎ落としたブラウザーや、コマンドラインで使用するブラウザーもそれぞれいくつか試したことがある。

 現代のウェブブラウザーが成功を収めるためには、充実した外見と機能を両立させた上で、機能を増やしすぎてユーザーに負担に思われないようにする必要がある。筆者は、The Browser Companyが「Arc」をリリースしたときには懐疑的に見ていた。最初は、ユーザーに何か特別なアプリを使っているのだと思わせる、「クール」なものを作ろうとする試みの1つにすぎないのではないかと思っていたのだ。

 筆者はArcを数日間使ってみたあと、そのまま放置していたのだが、その後、もう一度だけ試してみることにした。その結果、筆者は非常に驚かされ、再び試してよかったと思わざるを得なかった。

 Arcは素晴らしいウェブブラウザーだ。完璧ではないかもしれないが、確かにウェブの閲覧を楽しくしてくれる。

 以下では、このブラウザーが筆者のお気に入りになった5つの理由を紹介したい。

 筆者はずっと以前から、「Opera」の「ワークスペース」は、世の中で最も優れたタブ管理機能だと主張してきた。しかしArcは、それが間違いであることを示している。

 Arcが持つ「スペース(Spaces)」機能は、Operaのワークスペースに非常に似ているのだが、ちょっとしたひねりが加えられている。Arcでは、関連するタブを1つにまとめるスペースを作成できるだけでなく、スペースごとにテーマを設定できるのだ。これは機能というよりも、むしろ外見の話のように思えるという人もいるだろうが、実際に使ってみると非常に役に立つ。

 次のような場面を想像してほしい。自分が5つか6つのスペースを使っていて、特定のタブが決まった場所に来るように調整しており、今どのスペースを使っているのか常に把握したいとする。そんなときにArcであれば、あるスペースには黄色のテーマを、別のスペースには緑色を、もう1つには青色を設定することができるわけだ。

 もちろんそれだけではない。スペースの名前を変更したり、アイコンを設定したり、スペースを(バックアップのために)フォルダにすることもできる。筆者はこれまで、タブを管理する機能についてはOperaのワークスペースに優るものはないと思っていたのだが、Arcはそれを超えた。

 各スペースの左側は縦長のタブペインになっており、その上部は「お気に入り(Favorites)」が表示される場所になっている。お気に入りと「ピン留めされたタブ」はまた別物だ。ピン留めされたタブは常に開いているが、お気に入りはスペースに登録しておく視覚的なブックマークのようなものだと考えてほしい。Arcでは、通常の開いているタブの他に、ピン留めされたタブとお気に入りを利用できる。

 筆者はブックマークのようなものはもう使わないだろうと思っていたのだが、Arcではまた使うようになった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
国内テレワーク市場は2022年まで縮小–IDC予測
IT関連
2021-05-12 17:43
セキュリティが強化されたエンタープライズ向けブラウザのIslandが約140億円調達
IT関連
2022-03-26 20:42
ミズノ、冷感マスクに新作 熱を素早く逃がす「アイスタッチ」採用
くらテク
2021-06-11 21:32
クラウドサービスで世界に挑むフィックスターズの次の一手
IT関連
2021-04-16 14:30
マイクロソフト、Windows Serverの仮想コア対応などライセンス規約の更新を発表。クラウドや仮想環境などとのシームレスな運用が容易に
Microsoft
2022-09-02 01:25
ServiceNow Japan、プラットフォームベンダーとしての地位を確立–2023年度事業戦略
IT関連
2023-03-25 11:46
Ubie、生成AIを活用した医療機関向け新サービスのベータ版を提供
IT関連
2024-05-09 03:59
メルカリがServiceNowを導入、業務の全体最適化プラットフォームに利用
IT関連
2022-04-14 21:13
警察庁、中国の関与が疑われる日本国内へのサイバー攻撃に注意喚起。侵入手口など解説、CLI版VSCodeが悪用される例も
セキュリティ
2025-01-15 10:16
TikTokと連携、タカラトミーが電動ヨーヨーとARエフェクトを組み合わせた新感覚トイ「MUGENYOYO」発売
IT関連
2022-03-09 17:46
ソフトウェア開発で続くセキュリティ軽視–業界に求められる迅速な変化
IT関連
2022-04-14 12:43
海運業界の技術革新を支援する新ファンドMotion VenturesをRainmakingが起ち上げ
VC / エンジェル
2021-02-28 14:43
JALら、航空機整備計画の最適化に量子コンピューティングを活用へ
IT関連
2023-08-03 08:54
古いノートPCに「Linux」をインストールするには
IT関連
2023-03-31 06:39