メディアジーン、経営管理プラットフォーム「DIGGLE」導入–事業部主体での予算運用目指す

今回は「メディアジーン、経営管理プラットフォーム「DIGGLE」導入–事業部主体での予算運用目指す」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 DIGGLEは、メディアジーンが経営管理プラットフォーム「DIGGLE」を導入したと発表した。

 今回の導入により、メディアジーンの各事業部が主体的に、KPIや計算式を活用した細かい粒度での予算作成を実施するようになった。また頻度の高い見込更新を行うなど、社内の予算運用意識が大きく向上したという。くわえて「事業部別」「収益区分別」などさまざまな切り口でのレポート作成を瞬時に実行し、経営分析をより高度に行えるようになった。

 メディアジーンは、ターゲットごとに海外有力メディアの日本版や自社開発のオンラインメディアを複数展開している企業。コマースをはじめとするtoC事業の拡充や、クライアント企業へのDX支援、コンテンツマーケティングの支援をてがけている。

 DIGGLEは、経営情報の一元化と組織間のコラボレーション促進を支援するソリューション。予算策定・予実突合・見込管理・レポートといった、経営管理業務全体を一気通貫で行うことで、予実ギャップの要因把握・アクションの早期化と業績の着地予測精度の向上を実現する。

 DIGGLEの導入で、メディアジーンでは予実突合やバージョン管理などの負荷が軽減した。また、経営層が自身で経営数値の確認、深掘りができるため経営会議の資料作成を省略できるようになった。同社は、こうした効果だけでなく、手厚い導入・運用サポートでイメージ通りの運用を構築できたことも評価している。

 これまでメディアジーンでは担当者1人に予実管理業務が集中しており、工数負荷が大きく属人化していた。またDIGGLEより以前に利用していた経営プラットフォームは設定や操作が難しく、予実管理担当者以外はほとんど使わないシステムになっていた。

 同社では今後PDCAを回しながらより予算・見込みの精度を高めていく方針だという。また着地見込みの高頻度での更新で投資効果のイメージをもてるようになったことを受け、今後注力していく予定のM&A案件の検討も進めていく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本IBM、「コンテナ共創センター」を創設
IT関連
2021-03-02 12:02
NEC森田社長が語った2030年のあるべき姿と経営戦略
IT関連
2021-05-25 18:23
国内プライベートクラウド市場、2028年は2023年比で約2倍に–IDC調査
IT関連
2024-10-10 13:56
データ統合プラットフォームのTalend、プライベートエクイティThoma Bravoが買収へ
IT関連
2021-03-12 11:12
配当利回り8.4%、PER2.8倍:日本郵船に引き続きトレーディング妙味–逃げる心構えも必要
IT関連
2021-08-18 09:24
コロナ禍は「“ニューノーマル”に向けて新たな社会を創るチャンス」–シスコ中川新社長
IT関連
2021-02-25 19:30
Apple純正の「MagSafeバッテリーパック」を試す (1/2 ページ)
IT関連
2021-07-21 20:39
TOPPANホールディングスら、セキュリティソリューション企業の市民ID事業部門を買収
IT関連
2024-10-30 01:47
ランサムウェアの脅威は去らず–深刻な被害を生む新たな攻撃手法
IT関連
2022-07-26 20:15
日本IBMとセールスフォース、「地域Salesforce人財育成プログラム」を提供開始
IT関連
2022-12-27 01:04
ウェブ新時代は間近–未来への希望と山積する課題
IT関連
2022-10-22 08:52
日立製作所、生成AIの論理的思考能力を強化する「学習データ自動生成技術」を開発
IT関連
2024-12-15 15:10
資生堂とDeNAライフサイエンス、データ解析で連携–肌と心などの関係性追う
IT関連
2022-11-27 17:01
NEC、AWSとの協業強化でガバメントクラウド支援加速–日本初の専任体制を構築
IT関連
2025-04-24 15:54