老朽化したITインフラの「終活」を始めるべき–ガートナーが見解

今回は「老朽化したITインフラの「終活」を始めるべき–ガートナーが見解」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパンは、オンプレミスの将来に関する最新の展望を発表した。これによると、「2027年までに、オンプレミスを継続しているユーザー企業の70%が『Oldオンプレミス』のベンダーが市場からいなくなっていることにようやく気が付き途方に暮れる」としている。

 同社では、従来型のシンプルなスタックから構成されるオンプレミスシステムを「Oldオンプレミス」、クラウドネイティブの要素を取り入れた新しいオンプレミスを「Newオンプレミス」と呼んでいる。「Newオンプレミス」には、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ-(HCI)ベンダーはもとより、ハイパースケーラーが提示している「ハイブリッドソリューション」におけるオンプレミスも含まれる。

 同社は、「Oldオンプレミス」を扱うエンジニアが減少し、支える人がいなくなるため、企業ユーザーにとって、いま付き合いのあるベンダーやシステムインテグレーターが、現在のテクノロジーをこれまでと同様にサポートし続けてくれると考えるのは大きな誤りだと指摘する。

 企業が従来の延長としてのオンプレミスを利用しようとしても、それを支えるテクノロジーがなくなるため、ユーザーは、代替のテクノロジーを検討せざるを得なくなるという。また、代替のテクノロジーとして最も有力なのはハイパースケーラーであるものの、これを利用するには新たなスキルだけでなく時代に即したマインドセット、スタイルといった新しいケイパビリティーが必須になるとしている。

 さらにガートナーは、「2027年までに大企業の70%において、現状維持とコスト削減を主目的とするオンプレミスインフラが廃止される」とも指摘した。

 同社の調査では、レガシーインフラや旧来のスタイルのオンプレミス環境で長らく使われきたテクノロジーに対して、日本企業の最高情報責任者(CIO)の40%以上が、投資を減らす意向を示していることが明らかになった。

 ガートナーは、ユーザーにとって、新時代の潮流に乗り遅れたまま何も対策を講じないという猶予はもはや許されない状況になりつつあるとし、自社のビジネス上の競争優位性に資する革新的なテクノロジーを時流に沿った形で取り込めるプラットフォームへ転換することが求められているとする。

 さらに、ユーザーのインフラストラクチャーとオペレーション(I&O)に携わる部門は、従来型インフラの維持戦略において、ビジネス成果に対する有効性の検証と説明責任をより一層求められるようになるとした。加えて、ビジネス部門におけるクラウドサービスの利用意向もさらに高まり、I&O部門がコントロールできない、ビジネス部門の利用者主体で導入されたプラットフォームインフラが急増する可能性も考えられると述べる。

 このような状況に対してI&Oリーダーは、オンプレミスの従来型インフラについて一度ゼロベースで考えるべきと、ガートナーはアドバイスする。ユーザー組織の担当者は、自社のビジネス目標やインフラ利用者のニーズに基づいて、どのような価値を提供すべきか、あるいは、どのような価値が求められているかを明確にすべきだとした。

 さらに、老朽化したインフラの“終活プロジェクト”を立ち上げ、システムインテグレーターやベンダーからの提案をうのみにせず、自社のサービス基盤として求められるテクノロジーや手法が何かを自律的に判断できるようにする必要もあると指摘する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通、2024年度第1四半期決算は増収増益–謙虚姿勢に垣間見せた自信の理由
IT関連
2024-07-27 07:46
「Raspberry Pi 5」でAIを利用–「Raspberry Pi AI Kit」を取り付けるには
IT関連
2024-07-07 15:55
スクエニがNFTシール「資産性ミリオンアーサー」ティザーサイト公開、LINE Blockchain採用しLINEが二次流通市場を構築
ブロックチェーン
2021-06-10 03:06
計画と実績を読み解きが変化への対応力になる–Anaplanの中田社長
IT関連
2022-04-15 14:12
Metaの社内研究開発グループNPE TeamがグループのためのToDoアプリ「Move」を発表
IT関連
2022-03-10 12:39
Google Cloud、「放置プロジェクト」の検出や削除に役立つ新機能
IT関連
2021-08-11 17:20
常に取り組むべきサイバーセキュリティ啓発、気を付けるポイントは?
IT関連
2022-10-21 19:09
アムステルダム裁判所がAirbnbレンタル全面禁止措置は「法的根拠なし」と覆す
ネットサービス
2021-03-18 00:35
南ヨーロッパのペット向けウェルネススタートアップ「Barkyn」がシリーズAで約10.5億円を調達
ヘルステック
2021-05-03 11:17
イオンが取り組む共通データ基盤の構築とデータ連携の強化
IT関連
2024-10-26 19:40
チャットボットアプリの開発をもっと簡単にするツールのBotpressがシリーズAで16.2億円調達
ネットサービス
2021-04-30 12:02
RSA Security、Fraud & Risk Intelligence事業をスピンアウト–独立企業Outseerに
IT関連
2021-06-10 19:18
石川県加賀市が日本初のe-Residency(電子市民)プログラム「e-加賀市民制度」を提供へ
GovTech
2021-05-16 09:29
スマホから書き込める電子メモパッド、シフトールが発売 子どもやシニア層への連絡に
くらテク
2021-01-13 01:15