「Raspberry Pi 5」でAIを利用–「Raspberry Pi AI Kit」を取り付けるには

今回は「「Raspberry Pi 5」でAIを利用–「Raspberry Pi AI Kit」を取り付けるには」についてご紹介します。

関連ワード (ラズパイをより身近に、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)は至る所に存在しており、ついに「Raspberry Pi」にも到達した。「Raspberry Pi 5」ボードをAIで強化するプロセスは簡単で、費用もそれほどかからない。必要なのは、6月に発売された「Raspberry Pi AI Kit」だけだ。

 キットには、「Raspberry Pi M.2 HAT+」が含まれており、強力な「Hailo 8L AI」チップを搭載したM.2 2242フォーマットのボードがHAT+に取り付けられている。このニューラルプロセッシングユニット(NPU)チップは、13TOPS(1秒あたり13兆回の演算が可能)という驚異的なパフォーマンスを発揮する。5月に発売されたM.2 HAT+ボードは、ストレージやAIアクセラレーターボードなど、さまざまなM.2アクセサリーをサポートする。

 まず、NPUはHAT+ボードにすでに組み込まれている。デバイスを確認したところ、2つのボードの間には、NPUが発する熱を放散するためのサーマルパッドがある。確かに、2つのボードを分離することも可能だが、その場合は新しいサーマルパッドが必要になることに注意してほしい。

 HAT+ボードを取り付けるのは簡単だ。必要なのは、Raspberry Pi 5ボードだけである。M.2 HAT+が取り付けられたボードがすでにある場合は、新しいボードを取り付けられるように、既存のボードを取り外さなければならない。このステップは、サーマルパッドのさまざまな問題を回避するために必要である。

 幸い、必要なものはすべてキットに含まれている。AIボードとGPIOスタッキングヘッダーのほか、ボードをしっかりと固定するためのスペーサーとネジも同梱されている。

 重要なコンポーネントの1つは、AIボードをPCI Expressインターフェースに接続する小さなリボンケーブルだ。リボンケーブルとコネクターは比較的頑丈だが、慎重に扱う必要がある。

 ケーブルを適切に接続するには、指の爪かプラスチック製の工具を使って、ケーブルホルダーの両端をそっと持ち上げる。銅の接点が内側を向くようにケーブルを差し込んだ後、ケーブルホルダーの両端を下に押して、リボンケーブルをしっかりと固定する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
“FAX全廃議論”で再考する、ITリテラシーと信頼関係の問題 :小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)
トップニュース
2021-07-15 02:52
富士通の研究戦略はこれまでと何が変わり何が変わらないのか
IT関連
2023-10-20 03:55
ウイングアーク1stのCTOが語った「業務アプリにおける生成AIの在り方」とは
IT関連
2024-09-28 22:35
Ruby on Railsはどのように生まれ、発展してきたのか[前編]。作者DHH氏やコアチームが語る動画「Ruby on Rails: The Documentary」が公開
Ruby
2024-01-23 23:58
ウェブアプリのUIテストを容易に自動化するUI-liciousがプレシリーズAで約1.6億円を調達
ソフトウェア
2021-03-30 05:28
DuckDuckGo、「Windows」向けデスクトップブラウザーのパブリックベータ版を公開
IT関連
2023-06-24 02:50
仏政府、Googleに5億ユーロ(約650億円)の制裁金 記事スニペット表示関連で
企業・業界動向
2021-07-15 15:27
ハネウェル、量子コンピューター「System Model H1」の性能を4倍に
IT関連
2021-03-12 20:18
「Windows 8.1」のサポート終了、マイクロソフトが通知を開始へ–2023年1月に向け
IT関連
2022-06-25 20:51
企業は社会課題の解決とビジネスを両立できるのか
IT関連
2024-07-26 20:58
内田洋行、オリンパスの本社移転に向けてオフィス利用状況を可視化
IT関連
2024-01-20 14:31
筋トレゲーム「リングフィット」の最速クリア新記録へ 記録保持者の挑戦が話題
ネットトピック
2021-08-12 15:52
性教育が減った若年層を支援 厚労省研究班、スマホで見られる教材作成
IT関連
2021-06-24 13:06
マイクロソフト「Lists」、「Microsoftアカウント」版のプレビュー公開
IT関連
2022-02-03 05:27