AWS、他社クラウドなどへの移行時にはデータ転送料金を無料にすると発表

今回は「AWS、他社クラウドなどへの移行時にはデータ転送料金を無料にすると発表」についてご紹介します。

関連ワード (本日、移行時、関係等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


AWSはこれまで、外部へのデータ転送料金の高さを競合ベンダから何度か非難されてきました。AWSにデータを蓄積すればするほど他社クラウドへ移行する際のデータ転送料金が高額になるため、顧客のデータを人質にしていると指摘されていました。

そのAWSが今日、他社のクラウドへ移行する際にはインターネットへのデータ転送料金を無料にすると発表しました。

fig

ブログ「Free data transfer out to internet when moving out of AWS」(AWSから移行する際にはインターネットへの転送料金を無料にします)では、AWSは幅広いサービスを提供しており顧客はそれらを自由に選べるが、その選択肢には他社のサービスも含まれるべきだとして、次のようにデータ転送量の無料化を発表しました。

That’s why, starting today, we’re waiving data transfer out to the internet (DTO) charges when you want to move outside of AWS.

だからこそ本日より、AWSから外部へ移行する際のインターネットへのデータ転送(DTO)料金を無料とさせていただきます。

同社は2021年11月に、AWSリージョンからインターネットへ毎月100GBの無料転送枠を設けており、90%以上の顧客はこの範囲内に収まっていると説明しつつ、もしも他社クラウドやオンプレミスなどへの移行時にこれ以上のデータ転送量が発生する場合にはAWSサポートへ連絡していただきたいとしています。

We will review requests at the AWS account level. Once approved, we will provide credits for the data being migrated. We don’t require you to close your account or change your relationship with AWS in any way. You’re welcome to come back at any time. We will, of course, apply additional scrutiny if the same AWS account applies multiple times for free DTO.

私たちはAWSアカウントレベルでリクエストを審査いたします。承認されればデータ移行のためのクレジットを提供します。アカウントのクローズやAWSとの関係の変更を求めることはありません。いつでもお戻りください。もちろん、同じAWSアカウントが無料DTOを複数回申請された場合には、再び精査させていただきます。

クラウド移行時のデータ転送量の無料化は今年(2024年)1月にGoogle Cloudが発表しています。

参考:Google Cloud、解約時のデータの外部転送料金を無料にすると発表。安心してクラウドを切り替えられるとアピール

最大手のAWSがこれに続いたことで、移行時のデータ転送量を無料にする流れは他社にも波及すると思われます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Googleが「責任あるAI」部門に新たなリーダーにマリアン・クローク博士を任命
人工知能・AI
2021-02-20 14:19
数百万台のデバイスを含むロシアのボットネット、米当局らが解体
IT関連
2022-06-22 17:38
GitLab、「GitLab 17.1」リリース–モデルレジストリーのベータ版が利用可能に
IT関連
2024-06-23 09:28
沖縄県那覇市、住民異動時の窓口業務をRPAで効率化–職員の負担軽減や住民サービスの向上
IT関連
2022-12-24 15:37
ボストン・グローブ紙が記事内の実名や顔写真の削除を求める人々の要望を検討する委員会設置
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-26 11:18
Deel、渋谷区「SHIBUYA STARTUP SUPPORT」と提携–スタートアップ企業を支援
IT関連
2022-11-22 01:17
花王、「Microsoft Power Platform」を使った業務デジタル化発表
IT関連
2022-10-22 10:28
エーザイ、IT投資対効果の可視化を目的としてTBM製品を導入
IT関連
2022-07-20 10:47
セキュリティ企業を装ってマルウェアを導入させる悪質な手口が登場
IT関連
2022-07-14 07:08
デジタルレンディングプラットフォームのBlendの新規公開での評価額は約4400億円超
フィンテック
2021-07-18 19:43
TuSimpleのIPO申請で明らかになった中国と関係がある自動運転スタートアップのハードル
モビリティ
2021-03-27 08:17
回線レンタル料、月内に値下げ開示へ 携帯大手3社
IT関連
2021-02-10 18:53
マイクロソフト、3月の月例パッチ公開–「Edge」レガシー版サポート終了も
IT関連
2021-03-10 14:33
NEC、実行ファイルを静的解析するセキュリティ新技術を開発
IT関連
2024-02-09 15:16