Canonical設立から20年、世界を変えてきたUbuntu Linuxの歴史を振り返る

今回は「Canonical設立から20年、世界を変えてきたUbuntu Linuxの歴史を振り返る」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Linuxにとって2004年は、たくさんの出来事があった1年だった。筆者も記事にしたが、当時はSCOがLinuxを継続不能に追い込もうとしていた。またこの年は、Red Hatが「Red Hat Linux 9」の提供を終了して、企業向けのディストリビューションである「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)をリリースし、エンタープライズ顧客を優先して、エンドユーザーのファンを切り捨てる決断をした年でもある。そして、南アフリカの富豪であり、宇宙飛行士でもあったMark Shuttleworth氏が、「Ubuntu Linux」の開発会社であるCanonicalを立ち上げたのもこの年だった。

 その頃の筆者は(あるいは他の誰も)、Canonicalが世界有数のLinux企業になるなどとは思っていなかった。

 Shuttleworth氏はそれ以前に、セキュリティサービスと大手認証局(CA)を提供する企業であるThawte Consultingを設立し、その後売却して巨万の富を築いていた。同氏の関心はお金儲けだけではなかった。「Debian Linux」の開発者だったという経歴もある同氏は、Thawteの売却益を元手に、英国でCanonicalを設立した。

 Canonicalの目的は初めから、フリーソフトウェアやオープンソースソフトウェアを支援し、共有することだった。実際、同社のOSであるUbuntuの語源は、ズールー語の「Umuntu ngumuntu ngabantu」という言葉にある。Linux業界を除けば、現代の「Ubuntu」という言葉は、故Desmond Tutu大司教の発言と結びつけられて語られている。同氏は著書「No Future Without Forgiveness」(許しなくして未来はない)の中で、「Ubuntu」を備えた人物は、「他者に対してオープンで寛容であり、他者を肯定する」と述べていた。

 馴染みのある考え方だと思わないだろうか。Shuttleworth氏は、Ubuntuの最初のバージョンである「Ubuntu 4.10 Warty Warthog」をリリースした際、次のように述べている。

 これはつまり、Ubuntuの最初のモットーである、「人間のためのLinux」ということだ。

 当時も今も、UbuntuはDebian Linuxをベースにしている。期日に遅れがちなDebianとは違って、Ubuntuは6カ月ごとに最新のデスクトップ、カーネル、インフラを規則正しくリリースしている。Canonicalはこの20年間、Ubuntu 6.06のリリースを例外として、そのペースをずっと守ってきた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
商船三井、SaaS/iPaaSベースの新システムでリアルタイムにデータ連携
IT関連
2023-09-16 02:23
高価な新型Macでもアップルの株価を救えなかった
IT関連
2022-03-10 04:16
映画館の全席間にパーティション 5月開業「イオンシネマ川口」の飛沫防止策
くらテク
2021-04-14 04:02
大雨・大雪・浸水を現実世界にAR表示 災害シミュレーターをウェザーニューズが公開
アプリ・Web
2021-01-16 14:04
「ミロ」出荷再開、ネスレが発表 オンラインショップでは1日から
くらテク
2021-03-02 16:35
NVIDIAにサイバー攻撃か–調査が継続中
IT関連
2022-03-01 02:40
五輪を席巻する日本のカメラ 五輪プレスセンター日記
IT関連
2021-08-04 17:54
浴室に置ける紙パック、凸版印刷が本格生産へ プラスチックボトルを代替
ライフ
2021-02-20 23:19
フィールドエンジニアの予定を最適化–オラクル、売上向上を支援する生成AI新機能
IT関連
2024-05-14 03:19
あなたのプライバシーを守ってくれるウェブブラウザー拡張機能6選
ネットサービス
2021-01-12 04:55
Google Cloud、「Enterprise APIs」でAPIの安定性を実現へ
IT関連
2021-07-27 12:57
コロナ対策から一つの選択肢へ–SNSのエキスパートが聞く、オンライン接客の現在地点
IT関連
2021-03-11 11:05
アップル、イベントでも「Apple Intelligence」新機能の発表はごくわずか
IT関連
2024-09-11 14:40
「ステークホルダー資本主義」でデータガバナンスの整備は必要不可欠に–EY Japan調査
IT関連
2022-03-17 16:44