新規ビジネスを創出するアイデア発想法–不連続型イノベーションの進め方と着眼点

今回は「新規ビジネスを創出するアイデア発想法–不連続型イノベーションの進め方と着眼点」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、デジタルジャーニーの歩き方等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 新規ビジネスの創出やビジネスモデルの変革を行う「不連続型イノベーション」を創出する際には、漸進型イノベーションにも増して常識を打破するような大胆な発想が必要となります。そのためには、現状の課題や自社の強みではなく、将来視点の外部環境の変化を起点とした発想が求められます。

 具体的なDXの実践には、業務の高度化や顧客への新規価値の創出を行う「漸進型イノベーション」と、新規ビジネスの創出やビジネスモデルの変革を行う「不連続型イノベーション」の2つのタイプがあります。前者については、本連載の前回「身近な所から始める業務変革–漸進型イノベーションの進め方と着眼点」でその進め方とアイデア創出のポイントを述べました。一方、後者ではより一層大きな発想の転換が必要となります。本稿では、ITRが多くの企業で実践している不連続型イノベーションのアイデア創出の手法を紹介します。

 これまで、ビジネスや業務でテクノロジーを活用する際は、ビジネス上の課題やニーズに対して、その解決策および実現策としてテクノロジーを当てはめるという「問題解決型」のアプローチが主流でした。具体的には、現状(As-Is)分析(業務分析など)に基づいて、理想像(To-Be)とのギャップを特定し、テクノロジーによってこのギャップを埋める解決策を考えるという方法です。しかし、綿密なAs-Is分析を行ってもそこからTo-Be像が見えてくるわけではありません。結果として、現状の延長線上の解決策(改善策)しか浮かび上がらないということになります。

 従来の業務改善に対しては問題解決型のアプローチが有効でしたが、不連続型イノベーションの発想には不向きと言わざるを得ません。不連続型イノベーションでは、これまでの業務改善や漸進型イノベーション以上に発想の転換が必要であり、未来志向の「問題発見型」のアプローチが有効です。問題発見型のアプローチでは、未来における外部環境を起点とすることがポイントとなります(図1)。

 そこでITRでは、不連続型イノベーションに適した将来視点の外部環境の変化を起点としたアイデア創出プロセスを考案しました。

 このアプローチでは、まず社会・産業・業界など、将来視点の外部環境の変化を洗い出します。次に、浮かび上がった外部環境の変化から生じる、社会・産業・業界・消費者の課題や新たな需要を洗い出します。外部環境の変化とそこから生じる課題・ニーズをひも付けてこれらの関係性を明らかにします。

 次に、課題・ニーズを踏まえて、実現したい未来の姿を簡潔で魅力ある言葉で表現します。この言葉は後述する「ビジョナリーワード」と呼ばれるものです。そして、課題・ニーズと技術ニーズを掛け合わせて、ビジョナリーワードで表現された未来の姿を実現するための施策を立案します。最後に、立案した施策によって目指すべき未来像を具体的に図・表などで表現し、ビジネスモデルを実現性や市場性などの観点から評価します。

 このアプローチは、実習形式の企業研修で活用されているだけでなく、実際の新規ビジネス創出を検討するワークショップなどで活用され、多くの企業において長年実践されています(図2)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立と西鉄、交通機関利用者の行動変容を促す実証–安全な移動と経済活性化の両立へ
IT関連
2021-03-12 10:04
ラクマ、セブン-イレブンとPUDOから商品発送可能に 4月26日から
企業・業界動向
2021-04-21 10:44
LegalOn Technologies、「意思決定プロセスマネジメントシステム」ベータ公開
IT関連
2023-05-11 01:57
データドリブンな意思決定–DXが定着した企業の要件(その2)
IT関連
2023-04-20 03:15
NECが進める社内業務アプリの内製開発
IT関連
2023-03-01 17:37
GarageBand for iOSにデュア・リパ、レディー・ガガや著名プロデューサーのサウンドパック追加
イラスト・デザイン
2021-07-31 19:25
マッチングサービスBumbleが1株43ドルでIPO
ネットサービス
2021-02-12 01:27
【レビュー】メルセデスAMGのオール電動EQSと2022年型SL Roadsterを徹底検証
IT関連
2022-01-21 09:30
BMWのサプライチェーンを効率化へ–量子コンピューティングで可能性探る
IT関連
2021-02-04 09:12
月数万円から飲食店を始められる間借りのマッチングサービス :食いしん坊ライター&編集が行く! フードテックの世界(1/3 ページ)
トップニュース
2021-04-29 11:41
ノースロップ・グラマンが軌道上の古い衛星の再生に成功、衛星の寿命を5年延ばす
宇宙
2021-04-18 17:08
プロフィールサイト「lit.link」やコミュニティSNS「WeClip」を運営するTieUpsが1億円のシード調達
IT関連
2022-03-08 13:21
単一コードでGPUやFPGAなど多様なプロセッサへの最適化を目指す「Unified Acceleration (UXL) Foundation」、Linux Foundation傘下で設立
ハードウェア
2023-10-05 09:39
免許返納後の選択肢 電動モビリティーが支える新生活
IT関連
2021-04-16 21:48