SAPジャパン鈴木社長に聞く、顧客と社員の満足度を推進する中期変革プログラムの狙い

今回は「SAPジャパン鈴木社長に聞く、顧客と社員の満足度を推進する中期変革プログラムの狙い」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、デジタル岡目八目等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ERPなどのソフトウェアビジネスを展開するSAPジャパンが、2024年1月から新たな中期変革プログラムをスタートした。SAPジャパン 代表取締役社長の鈴木洋史氏は「認知度と業績で、ナンバーワンのクラウドカンパニーになる」と語り、サービスや製品を通じてユーザーと社員、パートナー、社会を元気にし、さらなる成長を遂げるという。

 パートナーのシステムインテグレーター(SIer)には、クリーンコアと呼ぶERPに業務を合わせるノンカスタマイズと人月ビジネスからの転換を提案する。2020年に日本法人の社長に就任した鈴木氏に、変革への道のりを聞いた。

–SAPはどのような変遷を遂げてきたのか。

 SAPは1972年に設立した。ドイツIBMのエンジニア5人が生産管理システムを開発したが、当時はハードで稼ぐ時代で、ソフトはおまけで相手にされなかった。そこでスピンアウトし、共通部分をパッケージにした。標準化で一気に成長し、40年間はERP一本の売り切り型で、保守でもうけるビジネスモデルを展開した。いわば、プロダクトアウトの発想だ。

 ところが、2008年のリーマンショックで初めて売り上げ成長が止まった。踊り場に差し掛かり、いろいろな施策を打った。その1つが保守料金を18%から22%に引き上げたことだ。新サービスを付け加えるなどをしたものの、顧客からの反感を買った。

–そうした中で、クラウドへのシフトを決断する。

 「オンプレ一本で変える必要があるのか」といった意見もあったが、8人のボードメンバーはクラウドにかじを切った。その1人が今の最高経営責任者(CEO)のChristian Klein(クリスチャン・クライン)だ。そこからクラウドにシフトし、ERP以外の人事や経費精算、調達などのSaaSなどを合併・買収(M&A)し、ERPと連携させた。結果、2010年から年率平均9%で成長する。マーケットを見て、ユーザーの課題を解決するようになった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
注目のWeb会議サービス「Remotehour」手掛けた日本人起業家
IT関連
2021-03-04 11:11
主体性が必要–ハイブリッドワーク時代に求められる自律と自己管理の仕事術
IT関連
2022-09-03 06:54
第2回:米国SaaS業界のデータエコシステムがもたらす業務効率
IT関連
2022-06-30 21:57
Metriportは自分の様々な行動を数値化し相関性を探って自己改善を図れるアプリ
IT関連
2022-02-20 20:34
NTTデータ、コーポレートロゴの色を刷新
IT関連
2023-05-24 12:40
iCloudで「機能停止」 一時「Apple Music」なども【復旧済み】
製品動向
2021-02-05 07:26
富士通とNECの中期経営計画–現在地を読み解く
IT関連
2022-05-03 11:20
ノースロップ・グラマンが軌道上の古い衛星の再生に成功、衛星の寿命を5年延ばす
宇宙
2021-04-18 17:08
アステラス製薬、HPEのIT資産再利用サービスを導入–社内ネットワークの標準化を促進
IT関連
2024-03-19 18:46
カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」発売、取扱店舗一覧が公開。1個500円、シスコ、古河電気工業、A10ネットワークスが監修
Cisco
2023-06-16 01:04
国内コンサルティング市場、DX支援の需要で再び高成長–IDC Japan
IT関連
2022-05-25 20:16
JR東日本、駅構内の店舗でAIカメラを活用した実証実験–オンライン接客を支援
IT関連
2022-07-03 18:47
Mendix、ローコード基盤の最新版「Mendix 10」を紹介–今後のクラウド戦略も明らかに
IT関連
2023-09-09 01:18
グーグル、広告ビジネスをめぐるテキサス州の反トラスト法訴訟で棄却を要請
IT関連
2022-01-23 08:39