SAPジャパン鈴木社長に聞く、顧客と社員の満足度を推進する中期変革プログラムの狙い

今回は「SAPジャパン鈴木社長に聞く、顧客と社員の満足度を推進する中期変革プログラムの狙い」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、デジタル岡目八目等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ERPなどのソフトウェアビジネスを展開するSAPジャパンが、2024年1月から新たな中期変革プログラムをスタートした。SAPジャパン 代表取締役社長の鈴木洋史氏は「認知度と業績で、ナンバーワンのクラウドカンパニーになる」と語り、サービスや製品を通じてユーザーと社員、パートナー、社会を元気にし、さらなる成長を遂げるという。

 パートナーのシステムインテグレーター(SIer)には、クリーンコアと呼ぶERPに業務を合わせるノンカスタマイズと人月ビジネスからの転換を提案する。2020年に日本法人の社長に就任した鈴木氏に、変革への道のりを聞いた。

–SAPはどのような変遷を遂げてきたのか。

 SAPは1972年に設立した。ドイツIBMのエンジニア5人が生産管理システムを開発したが、当時はハードで稼ぐ時代で、ソフトはおまけで相手にされなかった。そこでスピンアウトし、共通部分をパッケージにした。標準化で一気に成長し、40年間はERP一本の売り切り型で、保守でもうけるビジネスモデルを展開した。いわば、プロダクトアウトの発想だ。

 ところが、2008年のリーマンショックで初めて売り上げ成長が止まった。踊り場に差し掛かり、いろいろな施策を打った。その1つが保守料金を18%から22%に引き上げたことだ。新サービスを付け加えるなどをしたものの、顧客からの反感を買った。

–そうした中で、クラウドへのシフトを決断する。

 「オンプレ一本で変える必要があるのか」といった意見もあったが、8人のボードメンバーはクラウドにかじを切った。その1人が今の最高経営責任者(CEO)のChristian Klein(クリスチャン・クライン)だ。そこからクラウドにシフトし、ERP以外の人事や経費精算、調達などのSaaSなどを合併・買収(M&A)し、ERPと連携させた。結果、2010年から年率平均9%で成長する。マーケットを見て、ユーザーの課題を解決するようになった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
着目すべきニュースを抽出–あずさ監査法人、生成AI活用の監査向けソリューション開発
IT関連
2023-08-05 00:26
インドの国営生命保険会社LICがIPOで約9200億円の資金調達を計画
IT関連
2022-02-15 11:20
イーデザイン損保とNTT Com、生成AIアバターによる顧客接点高度化を実証実験
IT関連
2024-06-06 02:20
短い動画で数学や科学を学ぶインドのエドテックスタートアップDoubtnutが約33億円調達
EdTech
2021-03-02 19:19
ERP戦略で「アプリケーションの標準化と統合」に投資は8割– Boomi調査
IT関連
2021-06-30 17:17
GMがカリフォルニアでのリチウム抽出プロジェクトに投資、優先権を獲得
モビリティ
2021-07-04 10:55
「人とデータ」にフォーカス–内田洋行・大久保社長
IT関連
2025-01-08 18:09
ヴイエムウェアとNVIDIA、生成AIプラットフォームを発表
IT関連
2023-08-24 16:43
NECの地上型衛星航法補強システム、羽田空港でアジア初の正式運用開始
IT関連
2025-03-05 16:18
FABRIC TOKYO、情シス不在でもセキュリティ強化–リモート監視体制構築
IT関連
2025-04-15 06:19
ランサムウェアの脅威は去らず–深刻な被害を生む新たな攻撃手法
IT関連
2022-07-26 20:15
米当局、ソフトウェアサプライチェーン攻撃を防ぐためのガイダンスを公開
IT関連
2022-09-07 19:33
JEITA新会長が挑む「あらゆる産業のDXに貢献する役割」
IT関連
2021-06-11 12:04
サーバーワークスとAWSが戦略的協業契約を締結–クラウド活用の支援を強化
IT関連
2023-04-19 18:11