着目すべきニュースを抽出–あずさ監査法人、生成AI活用の監査向けソリューション開発

今回は「着目すべきニュースを抽出–あずさ監査法人、生成AI活用の監査向けソリューション開発」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 KPMGジャパンは8月3日、各メンバーファームが保持する専門性を結集し、生成AIの領域を包括的に支援する体制を構築したと発表した。

 その一環としてあずさ監査法人では、生成AIを活用した監査向けソリューションを開発し、法人での利用を開始した。2023年8月から、会計/監査対応AI「AZSA Isaac(あずさ アイザック)」を法人内で展開する。チャットボット機能から開始し、その後順次機能の拡充を予定している。

 あずさ監査法人は約6000人の人員を擁し、監査や保証業務をはじめ、アカウンティングや金融/IT関連、企業の成長支援に関するアドバイザリーを提供している。業界特有のニーズに対応した専門性の高いサービスを提供するとともに、KPMGのメンバーファームとして、143の国と地域のネットワークを通してグローバルな視点で顧客を支援しているという。

 AZSA Isaacは、外部に情報が漏えいしないよう、あずさ監査法人内からのみ利用できるようにしている。同法人は具体的な活用例として、(1)会計/監査対応チャットボット、(2)ニュース分析、(3)仕訳分析――を想定している。

 (1)は、会計監査の領域に合わせて用語の理解・回答を行う(図1)。法人内のガイダンスやFAQ(よくある質問)なども加味することで、通常の生成AIサービスよりも会計専門用語を理解し、会計士が求める内容を回答できるとしている。

 (2)は、大量のニュースに対し、会計士が着目すべきかどうかを評価する(図2)。評価には、会計士が判断した結果に基づいてファインチューニングしたモデルを活用する。将来的には、議事録の分析などへの活用も見込んでいる。

 (3)は、生成AIと対話しながら会計仕訳を分析する(図3)。対話により、データの加工、分析やその提案を行うことで、仕訳の特徴を捉え、各企業に合った会計仕訳の分析を行う。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
5万800円の2 in 1タイプChromebook「ASUS Detachable CM3」発売、ペンも収納可能
ハードウェア
2021-03-18 09:47
クニエ、データマネタイゼーションに取り組む企業を支援–「アイデア抽出サービス」を提供
IT関連
2024-06-20 08:42
真のモダナイゼーションに向けたクラウド活用の最適解
IT関連
2024-03-05 08:13
Zendesk、メッセージング強化の統合型カスタマーサービス製品を提供開始
IT関連
2021-02-03 18:32
花王とPFN、健康や生活など1600項目以上のデータを推定できる統計モデル「仮想人体生成モデル」プロトタイプを共同開発
IT関連
2022-03-02 13:56
幸福度が上がったハイブリッドワーク–「コミュニケーションの分断」が重要課題
IT関連
2022-10-14 09:43
Open Network Lab第22期デモデーを開催、社内向け動画ツールやCO2削減サービスなど4社が登場
イベント情報
2021-04-21 13:53
生成AIの業務活用は88.6%、GMOインターネットグループが状況を公表
IT関連
2025-01-09 01:33
マイクロソフト、「Windows 365 Cloud PC」を発表–Windows 10と11をクラウド経由で
IT関連
2021-07-15 08:41
HashiCorp、「HCP Waypoint」にアクションを間もなく追加へ–テンプレートとアドオンも強化
IT関連
2024-06-07 09:59
日本オラクル、「OCI Dedicated Region」と「Compute Cloud@Customer」を発表
IT関連
2022-06-25 12:48
グーグル、従業員の20%に在宅勤務を認める方針
IT関連
2021-05-07 05:13
人と間違えるほど自然な合成音声を高速で作成するツールをWellSaid Labsが開発
ソフトウェア
2021-07-09 21:53
2022年のサイバー攻撃を振り返る–ロシアによるウクライナ侵攻の影響も
IT関連
2022-12-17 22:34