NTT Com、3Dモデルを手軽にXR空間に投影できるサービスを提供開始

今回は「NTT Com、3Dモデルを手軽にXR空間に投影できるサービスを提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (製造 x IT等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は3月28日、XR(クロスリアリティー)技術を活用したサービス「NTT XR Collaboration」の提供を開始する。XR技術とは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR (複合現実)などの総称になる。

 同サービスにより、3Dモデルを手軽にXR空間に投影しながら会議を行える。3次元(3D)のコンピューター支援設計(CAD)やビルディングインフォメーションモデリング(BIM)データをXR空間に3Dモデルとして投影することで、会議の参加者それぞれが自由な視点からモデルを確認できる。

 NTT Comでは、同サービスについて、製造業や建築業において、3D設計プロセスの改善や保守作業などのトレーニング、顧客への提案活動などをリモート利用しながら実施できるとしている。

 同サービスは現場で実際に利用されている多様な3Dデータフォーマットに対応している。またヘッドマウントディスプレイ(HMD)だけでなくウェブブラウザーなど、ツールを選ばずに手軽にXR会議空間に接続できる。さらに3D部品の取り外しやモデル断面の確認、特定箇所のマーキング、寸法計測など、多種多様な機能があり、参加者の操作をリアルタイムかつ相互に反映可能だ。

 同サービスでは、図面やイメージ画像ではなく、XR空間に実寸大モデルが3D表示される。これにより直観的にイメージが伝わり、コミュニケーションの円滑化に貢献する。またプロトタイピングやモックアップの作成が、3DCADやBIMデータを基にXR空間で完結できるため、設計サイクルの高速化につながる。加えて、モデルを実寸大で投影できるため、設計初期から組み立て性やメンテナンス性といった観点を検証できる。さらに、組み立てやメンテナンスのトレーニングをリモートでシミュレーションできる。これにより現地調整の煩雑さや熟練者のリソース不足を解消し、より手軽にトレーニングを実施できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生みの親が語る「C++」の歩み–利用者からのフィードバックに基づく慎重な進化
IT関連
2021-02-06 20:56
藤井風、9月に招待制の無料ライブ 生配信あり、セット/照明/物販/歓声なしで「アフターコロナのモデルケースに」
くらテク
2021-07-24 05:14
Google、超高速に評価可能でポータブルな式言語「Common Expression Language」(CEL)発表
Google
2024-06-21 10:12
契約業務・管理クラウド「Hubble」、「GPT-4」活用で契約書の管理業務を自動化
IT関連
2024-04-04 10:35
AWS、生成AIの「Amazon Q」にこれから作るアプリを説明すると、適切なアーキテクチャのブループリントを提案してくれる新機能
AWS
2024-06-20 06:18
貸株のメリット:貸株金利が得られる、いつでもすぐ売れる–デメリットは?
IT関連
2021-06-01 06:35
異分野のデータ基盤を連携し検索可能にする技術、東大など産学官で開発
IT関連
2022-03-01 19:08
高配当利回り株の選び方・買い方
IT関連
2021-02-02 00:01
国立情報学研究所 喜連川所長が退任の記念講演で語った「3つの明言」
IT関連
2023-04-01 02:42
アジア太平洋地域における2021年第4四半期のクラウドインフラ市場、1位AWS、2位アリババ。日本は1位AWS、3位に富士通。Synergy Research Group
AWS
2022-04-04 20:29
弁護士ドットコムとNEC、自治体向けに契約業務デジタル化支援で連携
IT関連
2024-08-24 16:17
「Zorin OS」でWindowsアプリを「Windows App Support」を使って実行するには
IT関連
2022-12-09 00:30
「ひとり情シス大学1日コース」開講報告(1)–大阪・船場にひとり情シスが集結
IT関連
2023-01-07 21:15
Facebookがショート動画やストーリーズに広告を導入
ネットサービス
2021-03-14 09:19