MS、「Windows 10」拡張セキュリティ更新プログラムを1年目61ドルで提供

今回は「MS、「Windows 10」拡張セキュリティ更新プログラムを1年目61ドルで提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows 10」のサポート終了期限が近づくにつれ、Microsoftは法人顧客向けにおなじみのゲームプランを展開している。同社は2024年12月、2025年10月14日以降もWindows 10のセキュリティ更新プログラムの提供を希望する顧客に対し、サブスクリプションベースのオプションを提供することを認めた。

 そして、予定通り、少なくともMicrosoftの最も収益性の高い顧客に対し、更新プログラム料がいくらになるかが判明した。「Windows IT Pro Blog」への投稿で、同社のJason Leznek氏はビジネス顧客向けの価格表を提示した。「Microsoft Education Blog」への別の投稿では、教育顧客向けのより魅力的な価格体系が提示された。同社は以前、このプログラムのコンシューマー向けバージョンを提供する予定であることを認めているが、その詳細はまだ明らかになっていない。

 企業顧客は、Windows 10に固執するなら多額の費用を支払う必要がある。拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)のライセンスは、サブスクリプションとして販売される。1年目は61ドルだが、2年目は2倍、3年目はさらに2倍になる。ブログの投稿ではこれらの計算をしていないが、おそらく合計金額が不快なほど高いためだろう。3年間のESUサブスクリプションは、61ドル+122ドル+244ドルで、合計427ドルとなる。

 このプログラムは、Microsoftが4年前に「Windows 7」のサポート終了日に提供したものと非常に似ているが、Windows 10の価格は、1年目が50ドルから開始される同プログラムでの総額350ドルに比べて22%高額となる。

 1年か2年の様子見後に同プログラムを開始するという抜け穴を利用できると考えてはいけない。「ESUは累積的なものである」とMicrosoftは述べ、「1年目の料金を支払っていない限り、2年目分を購入できない」としている。

 教育機関の顧客は、より容易な仕組みになっている。ルールは同じだが、初年度の価格は1ドルで、2年目は2ドル、3年目は4ドルとなり、合計で7ドルだ。

 ESUライセンスは、サポート終了日の1年前である2024年10月から申し込みが可能だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
カウンセリングやコーチングなど相談援助業務の支援アプリ「ソラハルClientFirst」がトライアルユーザー募集
ヘルステック
2021-06-01 18:24
生成AIによる変化の影響が最も大きいのはキャリア中堅層–Indeed調査
IT関連
2023-10-28 10:06
ゲッティの「iStock AI生成ツール」を試す–面白みは「DALL・E」に軍配
IT関連
2024-01-18 15:14
GitLab、「GitLab 16.5」をリリース–コンプライアンス標準準拠レポートなどを追加
IT関連
2023-11-11 20:11
新しいデジタル屋外広告「Stchar !」を手がける学生企業Wanna technologiesが1100万円のシード調達
gig economy / ギグエコノミー(用語)
2021-06-08 19:55
数十年前のASCIIアドベンチャーゲーム「NetHack」への挑戦から見えるAIの未来
人工知能・AI
2021-06-20 17:04
セキュリティ向けAIと自動化で侵害コストを削減可能–IBM調査
IT関連
2024-09-07 10:12
日本IBM、金融機関のデータ活用を包括的に支援
IT関連
2023-06-10 21:44
BMW iDrive 7のApple CarPlay セカンドスクリーン「ターンバイターンの経路案内」機能を実車で確認
IT関連
2021-03-13 09:05
M1 MacとBig Sur対応で確定申告ができるICカードリーダーライター エレコムが非接触式・接触式2タイプ
IT関連
2021-02-10 00:55
カシオが「MY G-SHOCK」で目指す、顧客体験中心のビジネス構築
IT関連
2022-09-14 01:56
ニトリ、「ITへの投資が欠かせない」–マーケットプレイスの強化にMiraklを採用
IT関連
2024-02-23 04:08
不動産バーティカルSaaSに見るアーキテクチャーと開発体制の変革、意思決定・実行プロセス
IT関連
2024-10-04 03:34
スマートウォッチで業務現場の熱中症や転倒・転落を予防–ユビテックが機能強化
IT関連
2022-07-12 08:27