パスキーの認知と利用が増加–生体認証の安全性が鍵か

今回は「パスキーの認知と利用が増加–生体認証の安全性が鍵か」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オンラインアカウントでパスキーを使うことが増えていないだろうか。そういう人は、決してあなただけではない。パスワード依存度の抑制を目指す業界団体FIDO Allianceの新しい調査によると、パスキーの認知と採用は登場した2年前から増加している。

 FIDO Allianceは、4年目となる年次調査報告書「Online Authentication Barometer」でSapio Researchにオンライン調査を実施するよう依頼した。それを受けてSapio Researchは8月、日本、米国、英国、フランス、ドイツ、オーストラリア、シンガポール、韓国、インド、中国の消費者1万人を対象に、パスキー、パスワード、オンラインセキュリティに関する意見を収集した。

 調査に協力した人の過半数(57%)が、パスキーを知っていると回答した。これは2022年に知っていると答えた39%から増加している。また、パスキーを知らないという回答はわずか16%で、2022年の28%から減少した。パスキーを知っていると答えた人のうち62%が、ウェブサイトとアプリでアカウントのセキュリティのためにパスキーを利用していると答えた。

 一方、パスワードは利用が減少している。過去2カ月間にパスワードを手入力した人の割合は、平均すると28%で、2022年の38%から減少した。金融サービス、仕事用アカウント、ソーシャルメディアのアカウント、メディアサービス、ストリーミングサービス、スマートホーム機器など、さまざまなウェブサイトとアプリで、パスワードを手入力しなければならないケースが減っている。

 人々がパスワードの利用をやめてパスキーを使い始めている主な理由の1つに安全性がある。パスキーには通常、なんらかの生体認証が使われており、生体認証はパスワードよりも安全でハッキングされにくいと考えられている。

 最も安全だと思う認証方法はどれかという質問には、調査に協力した人の29%が生体認証だと回答した。自分だけが覚えている複雑なパスワードを挙げたのはわずか15%で、モバイル機器に送信されるワンタイムパスワード(OTP)を挙げたのは14%だった。

 FIDO Allianceの最高経営責任者(CEO)を務めるAndrew Shikiar氏は、プレスリリースの中で次のように語った。「うれしいことに、世界のウェブサイトとサービスのトップ100のうち、すでに20%がパスキーに対応している。業界は、教育分野への取り組みと、導入をできるだけシンプルなものにする取り組みを加速させるとともに、消費者がパスキーを利用できるよう、さらに多くのブランドに協力を呼びかけていく。パスキーの導入と利用は、今後1年間でさらにペースを上げて伸びていく見込みだ。われわれはパスキーへの移行について、ブランドと消費者双方を支援していきたい」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI時代に求められる2つの対照的スキル–数学とビジネス開発
IT関連
2023-10-04 18:16
オラクル、Cohereと連携で生成AIサービス開発へ–OCIでの提供図る
IT関連
2023-06-17 21:50
NRI、中国シンクタンクと共同研究–スマートシティーなどの可能性探る
IT関連
2021-07-15 20:01
AIが書いたコードの品質向上目指す–マイクロソフトの「Jigsaw」プロジェクト
IT関連
2022-04-16 23:50
LinuxやWindowsサーバでExcelファイルを直接高速に読み書きするライブラリ。オンプレミス/クラウドなど、多様化するプラットフォームをサポート[PR]
Excel
2025-01-24 14:04
Docker DesktopがWebAssemblyランタイムを統合。コンテナと同様にWebAssemblyイメージを実行可能に
Docker
2022-10-26 08:16
コロナ禍授業、全国初の防災アプリ活用 東京・江戸川区の小中学校
IT関連
2021-04-16 10:01
今週の記事ランキング(2021.5.23〜5.27)
IT関連
2021-05-29 08:15
「Microsoft Edge」ブラウザー、「Adobe Acrobat」のPDF機能を統合へ
IT関連
2023-02-15 02:25
SCSK、月給を全社平均で1万4500円増額へ–人材の獲得競争激化や物価の高騰受け
IT関連
2023-04-23 13:40
ヴァージン・ギャラクティック初の旅客機が宇宙へ離陸する様子をライブで観よう!グループ創設者ブランソン氏搭乗
宇宙
2021-07-12 00:01
シスコ自身の変革を通じ社会や顧客の変革と価値に貢献–濱田新社長が所信表明
IT関連
2024-01-26 00:01
医療ICTのアルムが約56億円をシリーズA調達、コロナ禍拡大に対応するソリューション開発・研究開発に投資
ヘルステック
2021-04-07 01:54
伊藤園、基幹システムの会計・購買領域を「Oracle Cloud ERP」で刷新–営業社員の経費精算を自動化
IT関連
2024-04-18 13:13