生成AI依存で客離れ、機械相手に取引する時代も到来–ガートナー

今回は「生成AI依存で客離れ、機械相手に取引する時代も到来–ガートナー」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパンは、生成AIに過度に依存する企業で顧客離れが起こり、人間ではなくコンピューター同士が取引を行う時代が到来するとの展望を発表した。企業や組織は、本気でデジタル前提の新たな取り組みを進めなければならないとする。

 同社は、2027年までに生成AIに依存した顧客対応を続ける企業の80%で顧客離れが起きると予想する。生成AIは、応答の信頼性などがまだ未熟で、もっともらしい内容を生成する恐れや倫理性など、信頼性に関して第三者視点で評価する必要があると指摘する。

 バイス プレジデント アナリストの池田武史氏は、「単にテクノロジーに頼った提供をすることで、顧客の不信や不満を増大させていないか慎重な提供が推奨される。企業が顧客向けのインタラクションのサービスを提供する際には、人間が直接対応しているのか、それとも生成AIによる対応なのかを明示し、ユーザーの期待値をコントロールすることが重要」と述べる。

 また、機械が顧客なる世界も到来すると予想している。これは、コンピューター同士が商取引を行う新しい概念で、同社は「マシンカスタマー」と呼ぶ。池田氏は、「あらかじめ想定された範囲での製品やサービス調達など、理路整然とした交渉を行いやすい取引に関してシステム同士が直接交渉し、売買を行う仕組み」と解説している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OpenAI、新機能「ChatGPT Tasks」をリリース–情報収集などに有用
IT関連
2025-01-17 19:59
Meta、画像内の物体を識別するAIモデル「Segment Anything Model」を公開
IT関連
2023-04-07 04:28
グローバルでは減少傾向のRDPへの攻撃が日本では微増–ESETレポート
IT関連
2023-09-12 01:08
NTT Com、二酸化炭素の排出量管理サービスを無償提供
IT関連
2022-07-23 18:26
Meta、Pythonソフトウェア財団に約3600万円を寄付
IT関連
2022-03-27 23:35
マイクロソフトの「Copilot」、データ保護機能の対象を拡大
IT関連
2024-02-20 23:20
Zoom、約1300人の人員削減へ–従業員の15%
IT関連
2023-02-09 12:12
学習院、増え続けるデータを「Dell PowerScale」で一元管理–データ容量は40%削減
IT関連
2023-01-31 09:08
ニトリ、法務業務プロセスを刷新–契約の作成からナレッジ化を行うシステムを導入
IT関連
2022-08-14 13:53
コールマンと「リカちゃん」コラボ 「もくもくジュージュー」煙も出るバーベキューセット
くらテク
2021-04-22 20:30
みんなの銀行、クラウドERPで会計基盤を構築
IT関連
2021-06-16 19:50
ログポース、幹線輸送の配車を自動化するAI–属人化した配車業務を解消へ
IT関連
2024-12-05 10:16
「ChatGPT」はバグ修正も得意–開発者の負担が軽減されるかは不明
IT関連
2023-02-04 19:25
脱炭素はもはや企業の社会的責任でとらえるものではない
IT関連
2021-05-18 21:38