ビジネスとデータの“出会いの場”実現を目指す–MCデジタル・リアルティ畠山社長

今回は「ビジネスとデータの“出会いの場”実現を目指す–MCデジタル・リアルティ畠山社長」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2025年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。

MCデジタル・リアルティ 代表取締役社長 畠山孝成氏

 2024年は、企業におけるAI活用の本格化や新興テクノロジーの進展、およびそれらに伴う需要のさらなる加速を受け、データセンターの新設や新規事業者の参入が相次ぐなど、国内データセンター業界が大きな変革を遂げた一年となりました。

 このような環境下、MCデジタル・リアルティでは、AI活用や、デジタルトランスフォーメーションの推進をはじめとしたお客様のニーズを実現すべく、継続的なサービス拡充・強化に取り組んでまいりました。

 具体的には、GPUサーバーなどの高性能サーバーに対応した電力供給能力や直接液冷などの最新のファシリティーを備えた「NRT12」データセンターの開設や、今後の更なる需要増加を見据えた「NRT14」データセンターの着工といったハード面の強化ならびに、ユニアデックスとの協業によるマネージドサービスの提供、テルストラ・ジャパンとの提携による接続利便性の向上など、パートナー企業との連携強化を通じ、提供ソリューションの拡充にも注力いたしました。

 お客さまからは、当社の柔軟なラック電源容量や優れた拡張性、データセンター運用における豊富な知見・技術力を評価いただき、マクニカのGPUサーバーの検証環境としての採用やPreferred NetworksのAI計算基盤施設としての採用、Turingの完全自動運転AI開発基盤の構築環境への採用など、AIによるイノベーションの実現を目指す企業に当社を活用いただける事例が増加しました。

 また、業界をけん引する革新的かつ持続可能なデータセンターソリューションが評価された結果、フロスト&サリバンより「2024 ジャパン・データセンター・サービス・カンパニー・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど、業界内におけるプレゼンスを一層高めることができた年となりました。

 2025年は、完全自動運転、創薬、AIエージェント、AI医療システムといった幅広い分野におけるAIの応用や、空間コンピューティング、光電融合技術など、顕在化する社会課題の解決に貢献し、人々の生活を大きく革新する可能性を秘めたテクノロジーが進展することが予想されます。

 これらは、より高密度で可用性の高い電力供給、最新テクノロジーに対応した冷却技術、さらに高接続性・高拡張性を備えたITインフラの上にこそ成り立つものであり、その基盤となるデータセンターに期待される役割や重要性は、さらに高まっていくものと考えます。

 当社では、積極的な投資による“未来志向のデータセンター”のさらなる拠点拡充、パートナー企業との協業推進や顧客基盤の拡大を通じたエコシステムの強化ならびに、高度なノウハウを有する専門家人材の育成強化を推し進め、ハード・ソフトの両面から、中長期的な業界の発展を図ってまいります。また、データセンター運用を通じ、地域経済の発展に寄与してまいります。

 これらにより、ビジネスとデータの“Meeting Place”(出会いの場)の実現を目指し、お客さまのビジネス拡大やイノベーション創出、ならびにそれらを通じた社会課題の解決に寄与していく所存です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub、「GitHub Copilot Chat」を一般提供–「GPT-4」に対応
IT関連
2024-01-01 08:26
富士通とJR貨物、鉄道車両の管理システムを共同展開
IT関連
2024-03-14 05:13
ウエルシアHD、リテールメディア「カタリナネットワーク」導入–企業横断での展開進む
IT関連
2024-10-05 17:14
noteと博報堂が業務提携、法人向けブランディング支援サービスを共同開発し提供
ネットサービス
2021-04-08 12:16
新社名は「TVS REGZA」、薄型テレビの東芝映像ソリューションが商号変更 「東芝」ブランドは継続
くらテク
2021-03-02 15:23
NATO、サイバー攻撃を武力攻撃と同等の攻撃と見なす可能性に言及
IT関連
2021-06-17 12:55
資生堂とNTT、化粧品の触り心地を非接触で体験できる技術を研究–オンライン販売のCX向上
IT関連
2024-09-21 07:31
AI導入は組織の全部門が関わる取り組み–CIOが果たすべき主導的役割
IT関連
2023-11-14 01:03
ウクライナ情報変革副大臣インタビュー「IT軍団と29億円相当の暗号資産による寄付」について語る
IT関連
2022-03-05 21:17
W3C、中央集権的な管理を不要にする「Decentralized Identifiers (DIDs)」(分散型識別子)の仕様が勧告に到達
W3C
2022-07-21 06:52
大分県と富士通、移住・ワーケーションの協定締結–従業員の遠隔勤務が可能に
IT関連
2021-03-26 23:09
日立ソリューションズ・クリエイト、自社開発の仮想オフィスを社内実証
IT関連
2021-04-15 06:56
「ノーコード」の認知率は23%、導入メリットの訴求が課題–ヤプリ調査
IT関連
2022-03-27 09:16
ピッツバーグのグーグル請負社員65名が労組結成で請負会社と合意
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-03 06:41