オラクルは競合クラウドサービスに“コスパ”で挑め

今回は「オラクルは競合クラウドサービスに“コスパ”で挑め」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 グローバルのクラウドサービス市場で先行する競合ベンダーを追撃すべく注力するOracle。データベースを中心に多くの企業の基幹システムを支えてきたオンプレミスの実績をクラウド環境でも引き続き維持し拡大していくことが、最大のテーマとなっている。だが、それとは別に新規顧客の開拓につながりそうな特徴も明らかになってきた。キーワードは「コスパ」だ。「Oracle Cloud」は基幹向けだけでなくコスパも、もっとアピールすべきではないか。

 「われわれは今、基幹システムのクラウド移行において圧倒的な実績を上げつつある。これによって、お客さまの基幹システムのレジリエンスの向上に貢献できていることを大変嬉しく思っている」

 日本オラクル 取締役 執行役 社長の三澤智光氏は、同社が4月18日に都内ホテルで開催したプライベートイベント「Oracle CloudWorld Tour Tokyo」の基調講演でこう切り出した。Oracleの最大の特徴は、データベースを中心に多くの企業の基幹システムを支えていることだ。ここ数年は、オンプレミスの基幹システムをクラウドへ移行することが、同社にとって最大のテーマとなっている(写真1)。

 筆者はそうした観点で、これまで三澤氏が記者会見やイベントの講演で話す内容に注目してきたが、「圧倒的な実績」と表現したのは今回が初めてだ。それだけ手応えを感じているということだろう。「基幹システムのクラウド移行」については、今回のイベントに合わせて最新の導入事例やパートナーシップなどの発表も相次いだ(関連記事)。

 ただ、特にIaaS/PaaSの「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)について、筆者はかねて疑問を抱いてきた。その疑問とは、新規顧客をどう広げていくかだ。Oracleにとって基幹システムのクラウド移行が最大のテーマではあるが、対象の中心はオンプレミスの既存顧客だ。従って、もともと同社の屋台骨なので、取りこぼしをすることなくやらなければならない「マスト」の取り組みだ。

 そこから「基幹クラウド」として新規顧客を開拓する動きには当然打って出るだろうが、それだけではグローバルのクラウドサービス市場で先行する「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」といった競合サービスを追撃することは難しいのではないか。何か新しい“弾”がほしいところだ。しかも「基幹」とは異なる顧客層へも広くアピールできる分かりやすいメッセージを発信できれば、なお良いだろう。

 そんなことを考えながら日本オラクルが同イベントに合わせて開いていた記者説明会の一つに出たところ、OCIの新規顧客開拓に向けて大いにインパクトがありそうな話を聞くことができたので、以下にその内容を紹介しよう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コミュニケーションプラットフォーマー「Twilio」日本法人の挑戦
IT関連
2021-03-26 02:30
サムスン、独自の生成AIモデル「Samsung Gauss」を発表
IT関連
2023-11-10 10:26
浴室に置ける紙パック、凸版印刷が本格生産へ プラスチックボトルを代替
ライフ
2021-02-20 23:19
女性向けソーシャルネットワーキングアプリPeanutがライブ音声ルームを追加
ネットサービス
2021-05-04 21:27
「モルカー」がバーチャル背景に テレ東が無償公開 Twitterトレンド入りの人気作
イラスト・デザイン
2021-01-20 14:15
Googleドライブにファイル共有したくない相手をブロックする機能
アプリ・Web
2021-07-26 11:57
日立製作所、創業の地である茨城県日立市を「サステナブルなまち」に
IT関連
2023-12-23 10:05
三菱電機、新デジタル基盤「Serendie」を発表–データ関連ビジネスを拡大へ
IT関連
2024-05-31 16:13
米当局、ソフトウェアサプライチェーン攻撃を防ぐためのガイダンスを公開
IT関連
2022-09-07 19:33
ディープフェイクを使ったサイバー攻撃が増加–ヴイエムウェア調査
IT関連
2022-08-10 21:47
トヨタ自動車とENEOSが協力し実験都市「Woven City」における水素エネルギーの利活用ついて検討開始
モビリティ
2021-05-12 21:21
Google CloudがIntelのベテランをカスタムチップ開発チームに招く
ハードウェア
2021-03-24 11:40
パナソニック、生成AI活用で接触に強いロボット制御技術を開発
IT関連
2024-10-04 07:17
NECソリューションイノベータと倉敷中央病院、生活習慣病発症リスクを予測するAIモデル開発
IT関連
2024-01-24 08:26