国内のサポート詐欺は年間900万件以上、100万円以上の被害も3件確認

今回は「国内のサポート詐欺は年間900万件以上、100万円以上の被害も3件確認」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロは、偽セキュリティ通知で被害者にサポートと金銭の支払いを持ちかける「サポート詐欺」犯罪の国内での発生状況を調べた報告書を公開した。2023年は少なくとも900万件以上が発生し、被害が100万円以上になるケースも複数確認されたという。

 サポート詐欺は、ウェブサイト閲覧中などの際に、ウェブブラウザー上で急に「ウイルスに感染している」「セキュリティの問題がある」といった偽の警告画面を表示し、「サポートする」などと称して、サポート担当を装う犯罪者が被害者に電話をかけさせたり、不審なソフトウェアをインストールさせたりするなどのやりとりをしながら、被害者に金銭の支払いを要求する。

 通常は、こうした画面がいきなり表示されても画面を閉じることで被害を回避できるが、インターネット利用に不慣れなユーザーなどが偽の警告に慌てて金銭を支払ってしまう被害が後を立たない。情報処理推進機構(IPA)によれば、2023年10月には500件以上の被害相談が寄せられた。

 トレンドマイクロによると、2023年に同社のセキュリティソフト製品「ウイルスバスター クラウド」で検出、ブロックしたサポート詐欺関連サイトへのアクセスは900万件以上で、単月では11月に最多の143万9365件を記録した。端末数ベースでは、平均で毎月約25万台がアクセスしてしまっており、フィッシングサイトにアクセスした同21万台より1.2倍も多いという。

 サポート詐欺では、犯罪者が正規のインターネット広告やコンテンツ配信サービス、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などの仕組みを悪用するケースが多く、犯罪者が細工した広告などを通じて、ユーザーのウェブブラウザーに偽の警告やサポートをうたうページが表示されることが多い。

 同社に被害を相談したユーザーで犯罪者に金銭を支払ってしまったケースは、少なくとも45件あった。内訳はギフトカードで10万円未満を支払ってしまったケースが25件、ギフトカードで10万円以上~100万円未満を支払ってしまったケースが15件などとなっており、インターネットバンキングで100万円以上を支払ってしまったケースも3件あった。

 特にインターネットバンキングで支払いをさせる手口は、直近2年では確認されておらず、2023年に初めて5件の被害が分かった。犯罪者は、被害者からインターネットバンキングの認証情報やワンタイムパスワードを聞き出して不正に送金を行ったり、被害者に操作させてインターネットバンキングを開かせ、さらに遠隔操作を通じてサイバー犯罪者が振込金額を増やしたり(0を追加するなど)する手口を用いたという。

 同社は、誰もがサポート詐欺に遭遇し得るとし、「セキュリティ警告が表示された場合に、まずはサポート詐欺を疑い、警告内容を無視してブラウザーを閉じることが重要。問題発生や不安を感じる場合は、表示された問い合わせ先ではなく、新たに検索するなどして正規の問い合わせ窓口へ連絡してほしい」とアドバイスしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
人気のJavaScriptバンドルツール「webpack」の開発はなぜ終わり、後継として「Turbopack」の開発が始まったのか。開発者がその理由を語る
JavaScript
2023-01-31 08:42
OTシステムや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加–TXOne Networks
IT関連
2023-04-02 10:52
米航空局がRocket Labに打ち上げ再開の許可、ミッション失敗から1カ月足らずで
宇宙
2021-06-04 10:10
「eBPF」がクラウドネイティブを超強力にする。eBPFとは何か? 何ができて、どんな利点があるのか? Cloud Native Days Tokyo 2022基調講演から
eBPF
2023-01-10 06:46
Joby Aviationが空飛ぶタクシー乗降場所として立体駐車場に注目
モビリティ
2021-06-04 19:35
「iOS 17」の新機能–利便性とギミック性で採点
IT関連
2023-08-06 19:03
Googleが「Project IDX」発表。生成的AIが支援するマルチプラットフォーム、フルスタックアプリ開発対応のWebIDE
Google
2023-08-10 00:52
2025年は特化型AIモデルが主流に–DeepL創業者ら
IT関連
2025-01-08 08:48
WebAssemblyでOpenJDKのJavaランタイムを実装、JarファイルをそのままWebブラウザで実行できる「CheerpJ 3.0」正式リリース
Java
2024-02-07 22:41
ペンライトを振るとアイドルの衣装が光り、動きが持つ手に伝わる ライブでアイドルと身体的に同期する手法、埼玉大が開発 :Innovative Tech(1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-08-08 12:55
第1回:知っておきたい電子サインの基礎知識
IT関連
2021-04-05 23:32
フリマアプリをボードゲーム化「ウリカイ」登場 「7分で完売」人気作を市販化
くらテク
2021-01-27 09:58
ドコモの「ahamo」、登録手続きに不具合 一定の条件下で完了画面が表示されず
企業・業界動向
2021-03-29 22:33
jQuery依存を脱した「Bootstrap 5」正式リリース、IEもついにサポート対象外に。右からの横書き「RTL」など新機能
CSS
2021-05-11 22:15