「iOS 17」の新機能–利便性とギミック性で採点

今回は「「iOS 17」の新機能–利便性とギミック性で採点」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Appleの「iPhone」向けの次世代ソフトウェアである「iOS 17」のパブリックベータ版がリリースされている。iOS 17には、iPhoneをベッドサイドのスマートディスプレイとして使用できる機能、お気に入りの写真や動画をアニメーションステッカーに変換する機能、人工知能を使用して自分の声に似た音声を作る機能など、多数の新機能が搭載されている。

 それでも興奮しない人のために、以下の機能リストを作成した。筆者はしばらく前からiOS 17をテストしており、その結果を踏まえて、最高と思える機能をまとめた。その中には、iPhoneのユーザー体験に大きな違いをもたらす機能もあれば、ユーザーを楽しい気分にさせてくれるだけの機能もある。

 Appleが「Worldwide Developer Conference」(WWDC)で初めて発表したスタンバイモードは、大きな注目を集めた。これは、iPhoneを卓上のスマートディスプレイにシームレスに変身させる機能だ。これを望まない人などいるだろうか。

 筆者は毎晩、スマートフォンをベッドサイドテーブルに置く習慣があるので、たとえ新たなケーブルを常に接続しておく必要性が生じるとしても、デバイスを受動的な情報ハブに変身させることの利便性はすぐに理解できた。

 スタンバイモードを1カ月使用したが、これは素晴らしい機能だ。つけっぱなしになっているキッチンの照明を消すことができるインタラクティブウィジェットから、株価や毎日の天気を一目で確認できるウィンドウまで、iPhoneはさらに多くの機能を提供できるようになった。しかも、iPhoneの所有者はそれらの機能を無料で利用できる。iPhoneをドックから取り外すと、フル充電されていることも嬉しい。

 誤解のないように言っておくと、スタンバイモードは完璧ではない。この機能は、常時表示ディスプレイをサポートするiPhoneモデル(つまり、「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Max」のみ)で最も効果的に動作する。それよりも古いモデルを使っている人は、アンビエントディスプレイがiPhoneの30秒のスリープ時間よりももう少し長い時間表示されたらいいのに、と頻繁に思うことになるだろう。

 ホーム画面の「Apple Music」ウィジェットをタップするだけで、楽曲を再生したり、一時停止したりできないのはなぜなのか、と疑問に思ったことはないだろうか。「リマインダー」のリストにチェックを入れることもできなかった。iOS 17では、それらのことやほかのことも実行できるようになった。控えめに言っても、筆者は興奮している。

 インタラクティブウィジェットは、その名の通りの機能だ。以前は、ウィジェットを操作しようとすると、強制的にアプリに移動させられたが、iOS 17では、ホーム画面上でウィジェットを直接操作できる。ホーム画面の要素をタップしたときに、アプリが読み込まれるのを待つ必要がなくなったため、さまざまな場面で、簡単に数秒を節約することができる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インフラ部門に配属された新卒が爆速に、クラウドにおける事故防止、クラウド基盤の内製対応など、クラウドの運用に光を当てた「輝け!クラウドオペレーターアワード2022」[PR]
PR
2022-08-16 16:04
HPE、脱炭素目標を10年前倒し–2040年までにCO2排出量を90%削減へ
IT関連
2022-07-30 02:35
日立ソリューションズ西日本、インボイス制度に対応した販売管理・生産管理システムを提供
IT関連
2022-10-15 22:15
デジタル一眼で「フィルムテイスト」の動画を撮るとはどういうことなのか :新連載「小寺信良のIT大作戦」(1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-04-11 14:22
ZOZOテクノロジーズがゼロトラストなセキュリティ体制に移行 そのきっかけは?
くわしく
2021-01-26 08:08
客先常駐のエンジニアも含めたD&I制度の普及が課題–アイエスエフネット調査
IT関連
2023-01-28 10:33
注目のWeb会議サービス「Remotehour」手掛けた日本人起業家
IT関連
2021-03-04 11:11
“はたらく”に寄り添い、お客さまの生み出す力を支えるデジタルサービスの会社へ–リコー・大山社長
IT関連
2024-01-10 14:36
【レビュー】iPhone 13/13 Proの新色グリーンを実機でチェック!iOS 15.4のマスクありFace IDも試した
IT関連
2022-03-16 15:14
部門間の「溝」を乗り越える共通の認識と言語の力
IT関連
2023-11-17 15:43
NECとSpreadyが資本提携–新規事業開発の連携強化
IT関連
2025-03-05 15:51
Zoom、生成系AIを活用した生産性向上機能を「Zoom IQ」に追加
IT関連
2023-03-29 10:36
AWS、「App Runner」を発表–大規模コンテナーの利用を容易に
IT関連
2021-05-20 11:48
大豆なのに、まるでお米「ダイズライス」試作品発売 フジッコが「主食革命」
くらテク
2021-01-28 15:27