Dropbox、エンドツーエンド暗号化機能の追加や「Microsoft 365」との連携強化を発表

今回は「Dropbox、エンドツーエンド暗号化機能の追加や「Microsoft 365」との連携強化を発表」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Dropboxの日本法人であるDropbox Japanは4月25日、「Dropbox」において、エンドツーエンド暗号化機能の追加と「Microsoft 365」との連携強化を発表した。また、リッチメディアのレビューと承認のためのツール「Dropbox Replay」の新機能なども明らかにした。

 Dropboxは、256ビットのAdvanced Encryption Standards(AES)を使用して暗号化することで高度なセキュリティを担保しつつも、カスタム設定や複雑な手順を必要とせず、シンプルで分かりやすい方法で使えるツールを提供してきたと同社は述べる。一方で、さらに機密性の高い情報を扱うユーザーや、新たなコンプライアンス要件への対応を必要とする組織からは、独自の暗号化標準や追加のセキュリティレイヤーでの権利管理の要望もあったという。このような要望に応えるため、高度なデータ保護機能が追加された。

 送信者と受信者だけがコンテンツにアクセスできるようにデータを保護するため、シームレスなエンドツーエンドの暗号化が、チームフォルダーに標準で追加された。FIPS 140-2レベル3キー管理サービスが追加され、独自の暗号化キーが設定できるようになった。これらのセキュリティ機能は、「Dropbox Advanced」「Business Plus」「Enterprise」プランで利用できる。

 また、チームのメンバーシップの把握やアドオンの設定、AIの用途をカスタマイズしてコンテンツのプライバシーとセキュリティを管理できるよう、管理者機能が強化された。Dropbox製品のリスク評価をよりシンプルにするため、「トラスト センター」が新しくなり、1カ所で管理できるようになった。

 ユーザーは、日常的に使用するツールをDropbox製品にスムーズに組み込むことを求めているという。このニーズに応えるために、Microsoft 365との連携において継続的な改善に取り組んでいると同社は語る。今回のアップデートでは、業務フローの単純化のために連携をさらに強化したという。

 ベータ版として提供されたリアルタイム共同編集機能「Co-Authoring」は、デスクトップやウェブ、そしてモバイル上のDropboxで、「Word」「Excel」「PowerPoint」のファイルを共同で編集できるようにする。「OneDrive」とDropbox Replayの連携により、OneDriveからメディアファイルをDropbox Replayに直接共有できるようになり、レビューや承認がよりスムーズになった。

 ウェブ版のDropboxでは、クイックビュー、クイックアクセス、クイックアクションの提案機能が追加された。また、ビジネスの提案や、機密情報の管理、契約締結の署名まで、商談に伴うプロセス全体をシンプルにするツール「DocSend Advanced Data Rooms」も追加された。

 Dropbox Replayに追加された新機能としては、リッチメディアのサポート拡充があり、PDFやPSDファイルなど、Dropbox Replayでレビューや承認できるファイル形式が増えた。「Avid Pro Tools」との連携により、Avidのプラットフォーム上で、オーディオファイルへのコメントをレビューできる。共同編集者に共有したファイルに透かしが自動挿入されることで、機密性の高いコンテンツを保護し、不正使用を防止できる。プロジェクトワークスペース内で、独自の画像、バナー、ロゴ、色が設定できるようにもなった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
パナソニックはものづくりの自律化を実現する–CNSの樋口社長が示す展望
IT関連
2022-02-18 09:02
ヴイエムウェア、CEOにCOOのラグー・ラグラム氏指名–ゲルシンガー氏後任
IT関連
2021-05-13 20:38
オラクル、「Oracle Fusion Data Intelligence」の新たなAI機能を発表
IT関連
2024-05-14 20:49
世界初の可動部のない自動運転用ソリッドステートLiDAR開発、見たいところを必要なだけ見る人間の目のような視覚システム実現
IT関連
2022-02-23 04:30
東芝テックとRetail AI、スマートカートでレジ待ち時間ゼロ目指した実証を開始
IT関連
2024-10-18 00:58
グーグルがChromeのリリースサイクルを6週から4週に短縮
ソフトウェア
2021-03-07 18:50
AWSが運営するQ&Aサイト「AWS re:Post」で、ユーザー自身による記事の投稿が可能に
AWS
2022-07-27 07:06
メルカリがServiceNowを導入、業務の全体最適化プラットフォームに利用
IT関連
2022-04-14 21:13
GVA TECH、「GVA manage」に締結後の契約管理機能を搭載へ
IT関連
2023-11-02 07:44
室蘭工業大学、学生・教職員が利用するコンテンツ管理基盤に「Box」を採用
IT関連
2024-04-06 22:07
PTC、車載ソフト開発向け生成AIを発表–「製造業の諸課題解決に注力」とCEO
IT関連
2024-12-07 10:24
「Windows」を長年使ってきた人にお薦めの「Linux」ディストリビューション3選
IT関連
2024-12-31 19:57
PUDU、ロボットのフロア間移動を実現–建物設備と連携でゲート通過も
IT関連
2024-10-24 04:26
日経平均がTOPIXより弱い2つの理由–値がさ株と日銀ETF買い撤廃
IT関連
2021-07-19 07:22