「Chrome」に重大なゼロデイ脆弱性–今すぐアップデートを

今回は「「Chrome」に重大なゼロデイ脆弱性–今すぐアップデートを」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間5月9日、ウェブブラウザー「Chrome」の重要なセキュリティアップデートをリリースした。ゼロデイ脆弱性「CVE-2024-4671」は、Chromeの「Visuals」コンポーネントに存在する「解放後使用(UAF: use-after-free)」の脆弱性だ。

 「ChromeのVisualsコンポーネントとは?」と疑問に思うかもしれないが、簡単に言えば、Chromeでコンテンツのレンダリングや表示を担当するコンポーネントだ。誰もがブラウザーでコンテンツを開くのだから、すべてのユーザーがこの脆弱性の影響を受ける。

 具体的に説明すると、攻撃者はこの脆弱性を悪用して領域外(OOB)メモリーアクセスができる。もっと分かりやすく言えば、悪意あるウェブページが含まれたウェブサイトにアクセスすると、コンピューターがまともに機能しなくなる、ということだ。マシンに搭載されているOSが「Linux」「macOS」「Windows」のどれであろうと関係ない。この脆弱性はどのOSにとっても等しくトラブルメーカーだ。

 匿名の研究者が発見してGoogleに直接報告されたCVE-2024-4671は、共通脆弱性評価システム(CVSS)のスコアが8.8で、重大な脆弱性だ。

 もっと悪質な脆弱性(CVSSの評価が9.0を超えると深刻度が「緊急」とされ、早急な修正が必要だ)にもなり得たが、今のままでも十分に悪質だ。攻撃者はこの脆弱性を突いて、コンピューターのデータを読み取ったり、クラッシュさせたり、場合によってはPCを乗っ取ったりすることもできる。要するに厄介な問題だ。

 CVE-2024-4671の嫌なところは、すでに悪用されている点だ。セキュリティアドバイザリには、CVE-2024-4671のエクスプロイトが存在することをGoogleは認識していると書かれている。

 確実に身を守るために、「設定」>「Chromeについて」と進んで、Chromeが最新バージョンであることを確認しよう。保護されている最新バージョンはMac版およびWindows版が「124.0.6367.201/.202」、Linux版が「124.0.6367.201」だ。「Extended Stable」チャンネルのユーザーには数日中にMac版およびWindows版の124.0.6367.201がリリースされる。

 のんびりしている場合ではない。安全でいるために、Chromeをすぐにアップデートしよう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
S&P500は世界最強の株価指数–業績相場に挑む米国株式
IT関連
2021-04-09 22:25
東京ガス、内製開発チームのエンジニア採用にコーディングテストツールを導入
IT関連
2023-01-08 05:40
2024年のサイバーセキュリティ予測–AI、クラウド、CISOの変化など
IT関連
2024-01-06 16:18
「コンビニおにぎり開けられない」海外レポーターの苦戦動画が130万再生 セブンは「きれいな開け方」ネットで公開 :東京五輪とネット(1/2 ページ)
企業・業界動向
2021-07-31 00:21
「Google I/O 2023」、5月10日に対面とオンラインで開催
IT関連
2023-03-10 21:25
Virgin Galactic、ブランソン氏の初宇宙旅行をライブ配信 カリードも歌うイベントに
企業・業界動向
2021-07-12 13:15
オリックス生命、ワークフロー機能を「Notes」から「intra-mart」に移行
IT関連
2023-10-19 11:11
IFS、石油・ガス産業向けに製品強化–「IFS.ai」でバックオフィスを効率化
IT関連
2024-10-22 14:59
「中堅中小企業が日本経済の創造的な破壊を生み出す源泉に」–AWSジャパンとアクセンチュアが予見
IT関連
2023-10-21 18:53
IoT/IIoT、OTシステムのセキュリティ事件/事故が常態化–IDC Japanが投資の重要性を強調
IT関連
2021-04-28 22:17
ラック、管理漏れのIPアドレスを調査するサービスを開始
IT関連
2021-04-01 00:50
東映アニメ、不正アクセスの調査結果を公表–業務ソフト配布元が改ざん
IT関連
2022-05-03 06:25
アップルがメッセージアプリで送受信される性的な画像を検知し子どもと親に警告する新技術を発表
ソフトウェア
2021-08-08 22:38
トーバルズ氏、Rust導入やM2搭載「MacBook Air」について語る
IT関連
2022-09-23 11:31