ハンズ、「ChatGPT」をIT業務に適用–PoCで社内問い合わせに高精度の回答も

今回は「ハンズ、「ChatGPT」をIT業務に適用–PoCで社内問い合わせに高精度の回答も」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ハンズは、社内からIT部門に対する問い合わせの対応業務に米OpenAIの生成AIサービス「ChatGPT」を適用し、概念実証(PoC)で高精度に回答できる効果を確認したという。この取り組みを同社と共同で行った日鉄ソリューションズが公表した。

 ハンズは94店舗を展開し、同社のIT部門は本部および全店舗からのITやネットワークにおける障害対応や問い合わせなどのさまざまな業務を担当している。特に問い合わせ対応に関する業務は、IT部門の運用管理業務全体の30%を占めていたといい、この効率化がIT部門の生産性向上における課題になっていた。

 問い合わせ対応に関するノウハウの情報は、規定やマニュアル、過去の対応履歴などに含まれているとし、その明文化のためには、IT部門社員の個々人のメールといった構造化されていない複雑な文章から生成する必要などがあった。このため部署全体で業務の知見を蓄積しにくい状況にあったとする。

 今回の取り組みでは、日鉄ソリューションズが「生成AI/ChatGPT活用支援サービス」を提供し、ChatGPTを適用して問い合わせ対応のナレッジベースを作成した。作成では、問い合わせへの回答メールに散在したナレッジを集約し、不要な情報の除去や、時系列の整理、メタ情報の付与など対応履歴のメールデータをChatGPTが正確に学習しやすい形式に加工して、実際の解答精度を確保した。PoCで80%の回答精度を確認したという。日鉄ソリューションズは、精度検証をアジャイル的に実施することで、短期間でのPoC実行を実現したと説明している。

 今後ハンズは、ChatGPTが自身の回答の正確性を判断して、不確かな回答の場合にIT部門の人材と連携するなどのChatGPT活用を前提とした問い合わせ業務の高度化を推進していくことにしている。

 今回の取り組みについて同社IT統括部長の北垣次郎氏は、「実証実験を通じて、属人化されたノウハウをAIで効率的に再現することで、組織内で広く活用することが可能になり、業務プロセスの効率向上を実現した。本実証実験では、日鉄ソリューションズの卓越した技術力と経験が大きな支えとなった。引き続き、特定の業務領域における生成AIの可能性を追求していく」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GVA TECH、法務管理クラウド「GVA manage」リリース
IT関連
2023-01-18 05:45
オープンソースライセンスの真の理解に向け活動を強化するOpen Source Initiative
IT関連
2022-10-08 22:40
イトーキ、Google Cloudと連携でスマートオフィス推進–2023年中にサービス提供
IT関連
2023-02-12 20:54
ITリーダーの9割は業務部門のローコード開発ツール利用に肯定的
IT関連
2021-07-07 04:03
楽天モバイルとNEC、Open RAN推進に向けて連携
IT関連
2021-05-21 18:44
オラクルがOracle Autonomous Data Warehouseを強化。SQLを知らないビジネスユーザーでもデータ分析を容易にする自動化とUIなど追加
BI
2021-03-19 04:29
NTT東、「スマートイノベーションラボ 北海道 旭川ルーム」開設–AI・IoT活用で課題解決へ
IT関連
2021-02-08 17:22
AWSのグラフデータベースがサーバレスに、「Amazon Neptue Serverless」正式サービス提供開始
AWS
2022-11-07 14:57
パロアルトネットワークス、AWS向けマネージド次世代ファイアウォールサービスを提供
IT関連
2022-08-23 16:45
主導権はあくまで利用者–オラクル、「Cloud HCM」に搭載の生成AI機能を解説
IT関連
2023-07-09 15:42
第5回:サプライチェーン強靭化のステップ
IT関連
2023-03-14 18:30
在宅勤務のジレンマ解消へ–脱マイクロマネジメントに向け、今何が必要か
IT関連
2021-02-05 06:26
東京エレクトロン デバイス、生成AIで製造業の保守サポート業務を支援するサービス発売
IT関連
2024-10-24 23:31
「DevSecOps成熟度モデル」でDevOpsにセキュリティ管理を組み込む
IT関連
2022-04-14 02:03