NEC、新共通基盤「BluStellar」を発表–創業125年目に“第3.5の創業期”へ

今回は「NEC、新共通基盤「BluStellar」を発表–創業125年目に“第3.5の創業期”へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは5月30日、新たな価値創造モデルと位置付ける「BluStellar(ブルーステラ)」を発表した。同社は、DXオファリングを迅速に提供するための共通基盤「NEC Digital Platform」を提供してきたが、BluStellarはこれを進化させながら新ブランドとして事業展開する。

 BluStellarは、イタリア語で「青い星」を意味し、同日の記者会見で取締役 代表執行役社長兼CEO(最高経営責任者)の森田隆之氏は、「お客さまの道しるべとして、光る星になるとの思いを込めて命名した。お客さまを未来に導く価値創造モデルになる」と説明したする。

 NECは、BluStellarを「新たな価値創造モデル」と定義しているように、これまでのNEC Digital Platformによる共通基盤の役割をさらに拡張した。森田氏は、「BluStellarのベースとなったNEC Digital Platformは共通基盤で、テクノロジーの集積というイメージが強い。進化をさせても、お客さまも社内もそのイメージを抜け切らない。NECが目指しているのは価値創造モデルの構築。上流コンサルティングから開発、デリバリー、運用、保守までがつながったプロセスでの価値提供が必要になる」とした。

 森田氏は、同社の提供価値がテクノロジーで終わることなくエンドツーエンドでつながることにあるとし、その徹底のために名称を変える必要があったとした。AIや顔認証、セキュリティなど鍵にNECの自生技術がそろい、他社と差別化できるパートナーリングが可能になり、「新ブランドのもとで継続的なビジネスを進め、お客さまや社内が価値創造モデルに集中できる環境が整う」と述べた。

 また、Corporate SEVP兼CDO(最高デジタル責任者)の吉崎敏文氏は、「BluStellarは、抽象的な概念やソリューションではない。NECが自らしてきた変革の実践を集大成したもの」と強調した。「過去5年間にわたり100以上のオファリングを用意し、1つのプラットフォームで展開できる共通基盤を構築し、フレームワーク化を進め、NEC自らの変革の経験からNECが自信を持って、何を提供できるのかを示す」と位置付けた。

 NECは2019年にDX専任組織を発足し、プラットフォーム構築とDXオファリングの提供を開始した。2020年に戦略コンサルティングのアプローチを開始し、2021年にはAmazon Web Services(AWS)やMicrosoftなどとのグローバルアライアンスを締結。2022年にNEC Digital Platformへ機能集約し、2023年にはコンサルティングから製品サービス、デリバリー、マーケティングまでのDX機能を一元化して、約3万4000人の「デジタルプラットフォームビジネスユニット」を設置した。「BluStellarは満を持して発表したもの」(吉崎氏)

 NECは、今回の発表に伴ってデジタルプラットフォームビジネスユニット内に、BluStellarに関する事業推進組織を約400人体制で新設し、DXを加速する製品やサービスを企画、開発するほか、市場に特化したDXを推進すべく、ビジネス部門ごとにBluStellarのアンバサダーを配置して、あらゆる領域の顧客に伴走し、変革推進を支援するという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、賃金格差のあった女性やアジア系エンジニアに総計約260万ドル支払い
企業・業界動向
2021-02-03 09:34
伊藤園、営業系のデータ活用基盤を刷新–データドリブンな営業活動を推進
IT関連
2024-06-01 16:49
アイルランドがリードするAI開発で重要なエコシステム
IT関連
2022-12-10 16:22
第2回:AI活用の成否を分ける道筋とは
IT関連
2024-12-26 06:26
ATMで電波遮断、AIが通話警告……コロナ禍でも止まぬ特殊詐欺被害、根絶に“水際対策”強化
IT関連
2021-02-04 21:32
マイクロソフト、通信やメディア業界でのクラウド導入を促進
IT関連
2021-04-08 13:26
日立ら、空港からの移動をスムーズにするUniversal MaaSの実証実験–4社連携で
IT関連
2025-02-20 20:13
2020年の国内ITサービスベンダーランキング、NTTデータが2位に上昇
IT関連
2021-07-13 13:29
「ヤフトピ」見出し、最大13.5→14.5文字に 20年ぶりに変更
企業・業界動向
2021-04-15 18:42
「ChatGPT」でグラフや表を作成–エディションごとの機能と作成手順
IT関連
2023-09-19 08:41
MetaMoJi、労災対策にAIを活用したソリューション
IT関連
2023-07-06 04:09
元Uberチームによる地理空間データ分析プラットフォームUnfolded.aiが約6.2億円を調達
IT関連
2021-01-29 04:33
株主優待:8月の人気トップ「イオン」の強さを分析–コロナ後の成長見えてきた
IT関連
2021-08-12 11:09
ICANN、プライベートネットワークで使うための公式トップレベルドメイン「.INTERNAL」を提案
ネットワーク
2024-01-31 16:37