Anthropic、「Claude」向けエージェント「Tool use」の一般提供を開始

今回は「Anthropic、「Claude」向けエージェント「Tool use」の一般提供を開始」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 生成人工知能(AI)で人気が高まっているトレンドに、「エージェント」機能をAIモデルに搭載するというものがある。これはデータベースやライブサーチ機能を備えたウェブブラウザーのような外部のプログラムを利用できる機能だ。

 OpenAIは2023年11月に「Assistant」APIを導入し、AIエージェントという概念を世に広めた。これは開発したアプリケーションのために、特定の機能を呼び出すことをより容易にするためのものだ。さらに米国時間5月30日には、OpenAIと競合するAnthropicが、「Claude」向けの「Tool use」の一般提供を開始し、開発者からの関心を高めようとしている。Tool useは、「AIを外部のツールやサービスと統合し、作業の自動化やおすすめ項目のパーソナライズ、データ分析の効率化」を行うように設計されているという。

 Anthropicは、3月に「Claude 3」シリーズモデルを導入した際に、Tool use(関数呼び出しという名でも知られる)を初公開した。ベータ版のTool useの利用方法を紹介した、かなり充実した内容の開発者向けのユーザーガイドもすでに公開されている。

 30日の発表をもって、Tool useはベータ版の状態を脱し、Anthropicの「Messages API」や、「Amazon Bedrock」ならびにGoogleの「Vertex AI」を通じて提供される。

 以下にTool useの動く仕組みを説明しよう。例えば、「ニューヨークの現在の天気は?」というプロンプトを入力すると、Claudeがこれを解釈して、天気に関するデータを返す天気アプリなど、要求される機能を実行するアプリへのAPIコールを生成する。そうしたアプリの出力データがメッセージとして送り返されたのち、Claudeがこれを自然言語を用いた回答に変換してユーザーに提供する。

 呼び出すアプリや都市名のようなパラメーターの渡し方は、Claudeが作成可能なJSONかPythonのどちらかのコールで示される。

 Anthropicは、実際の情報を返すアプリ(上記の例では天気アプリ)については、同社が提供していない点を強調している。これについては、開発者が提供する必要がある。また、Claudeはアプリに直接アクセスするのではなく、アプリへのリクエストを送り、アプリから返されたデータを受け取るだけだ。開発者は、Claudeに特定のツールを使用させることも、プロンプトを解釈してツールを選ぶように設定することもできる。

 Claudeには「Haiku」「Sonnet」「Opus」という3つのモデルがあり、ツールリクエスト作成に関する洗練度はそれぞれに異なる、とAnthropicは説明している。

 このような基本構成は、多くの枠組みに拡張できる。その例としては、生成AIを既知の優れたデータソースに基づかせる一般的なアプローチである、検索拡張生成(RAG:Retrieval Augmented Generation)用のデータベースへのクエリーなどがある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三菱倉庫、オフィスビルをデジタル化–QRコードで会議室解錠、来訪者受付スムーズに
IT関連
2024-10-20 03:08
エムアイカードかたる詐欺メールに注意 ウソの本人確認で会員情報を窃取
セキュリティ
2021-01-14 14:04
リコージャパン、リモートワーク向けのデータ保護にクラウド型バックアップサービスを採用
IT関連
2021-06-16 20:46
オンラインレンタカー会社のBooking Group、「IBM Cloud」採用–価格や在庫の柔軟な調整に向け
IT関連
2021-03-23 22:59
午睡見守りシステムの「ベビモニ」と保育ICT「コドモン」が連携し保育士に心のゆとりを提供
ヘルステック
2021-05-20 01:06
「nasne」予約再開 3月に初期出荷分が完売
ライフ
2021-04-11 00:58
大王製紙、パッケージのデザイン開発にAI活用–デザイン評価を最短10分で完了
IT関連
2022-07-28 20:34
スマートアイデアが約3500万円の追加調達、AGキャピタルグループ会社ライフカードに開発支援サービス提供
IT関連
2022-02-05 23:47
「Link in Bio」を提供するLinktreeがソーシャルコマース機能で約49億円のシリーズB調達
ネットサービス
2021-03-29 18:54
きっかけ食堂、コロナ禍もオンライン交流で東北との縁つなぐ
IT関連
2021-01-13 02:04
ヨドバシカメラ、仏企業のピッキングソリューション採用–1時間以内の出荷に期待
IT関連
2022-12-08 15:02
日立製作所元会長CEOの中西宏明氏が死去
IT関連
2021-07-02 07:52
マイクロソフト、クラウドベースの大規模なビジネスメール詐欺活動を阻止
IT関連
2021-06-17 20:41
声優の不祥事にAIが代役で活躍–中国で進むAI音声の活用
IT関連
2023-04-01 06:42