10周年を迎える「Kubernetes」のこれから

今回は「10周年を迎える「Kubernetes」のこれから」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Linux」、クラウド、コンテナー、「Kubernetes」のいずれかがなかったとしたら、現在のようなテクノロジーの世界は実現しないだろう。Linuxはすべての基盤となるOSだ。すべてのアプリケーションとリソースへのアクセスはクラウドが担っている。アプリケーションを格納しているのがコンテナーだ。そしてすべてのコンテナーのオーケストレーションはKubernetesが担当している。このうちのどれか1つでもなくなると、われわれの生活と仕事の世界はもっと原始的なものになってしまう。

 進化を続けるクラウドネイティブコンピューティングにおいて、Kubernetesほど大きな影響力を持つ技術はほとんどない。10周年を迎えるKubernetesは、オープンソースが持つ協力と革新の力を証明する存在になっている。Googleでつつましく始まったKubernetesは、アプリケーションのデプロイ、管理、スケーリングのあり方を変え、コンテナーオーケストレーションのデファクトスタンダードになった。

 今後、Kubernetesが減速する兆しはない。プラットフォームとして進化を続けており、新機能や改良が定期的に加えられている。Kubernetesのコミュニティーは、ユーザー体験のシンプル化、セキュリティの向上、スケーラビリティーの強化などの方策を模索している。

 Chainguardの共同創業者でKubernetesの開発者の1人でもあるVille Aikas氏は次のように述べている。

 言うは易く行うは難しだ。Kubernetesとクラウドネイティブコンピューティングのパラダイムをうまく使いこなすのは次第に難しくなってきた。

 eBPFパフォーマンスモニタリング企業Groundcoverの共同創業者で最高経営責任者(CEO)を務めるShahar Azulay氏は次のように述べている。

 間もなく実現する楽しみな展開の1つが、Kubernetesとサーバーレスコンピューティングとの統合だ。「Kubeless」や「Fission」などのプロジェクトでは、Kubernetesにサーバーレス機能を組み込み、開発者が既存のKubernetesクラスターに加えてFaaS(Function as a Service)をデプロイできるようにしようとしている。サーバーレスコンピューティングとKubernetesの統合は、クラウドネイティブアプリケーションの新たな可能性に扉を開くに違いない。

 エッジコンピューティングとKubernetesの組み合わせも増えている。エッジに移るデバイスとアプリケーションが増加し、エッジへのデプロイに対応するためにKubernetesが採用されている。Kubernetesのコミュニティーは、エッジデバイスで実行できる軽くて効率的なKubernetesクラスターを実現するため、「KubeEdge」「MicroK8s」「Red Hat Device Edge」などのプロジェクトに取り組んでいる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
製品やサービスへのAI実装を進めるマイクロソフト
IT関連
2023-03-18 17:33
ソニー、撮影用ドローン「Airpeak」の機体公開 ミラーレス一眼αシリーズを搭載可
ロボット・AI
2021-01-13 21:50
富士通グループが「オンライン名刺」導入 社員8万人が「Sansan」活用
クラウドユーザー
2021-04-23 06:58
「AI先進県」へ拠点開設 栃木 企業の導入後押し
IT関連
2021-06-03 07:25
インテル、元幹部S・シェノイ氏を再登用–Design Engineering Group責任者に
IT関連
2021-01-28 08:25
中国のD2Cコスメブランド「完美日記」のYatsenが創業35年の名門スキンケアブランドEve Lomを買収へ
その他
2021-03-05 20:09
「Windows 11」のシステム要件確認ツール、いったん削除–不満受け修正へ
IT関連
2021-06-29 17:43
「シン・エヴァ」上映館で「特務機関NERV防災アプリ」の動画広告
くらテク
2021-03-06 23:07
84%に少なくても1つの既知の脆弱性、89%が4年以上前のコード–OSSRA調査最新版
IT関連
2023-03-16 03:34
JVCケンウッド、クラウドERPで業務の自動化・省人化を実現
IT関連
2023-02-23 20:36
Facebookがラップを制作・公開できるTikTok風アプリ「BARS」を発表
ネットサービス
2021-03-01 14:10
パーソルP&T、「人事DX推進サービス」提供–システム導入やデータ基盤を支援
IT関連
2022-08-06 12:11
DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名
人工知能・AI
2021-01-16 05:45
IBMの量子コンピューターがドイツに、米国外で初–その可能性
IT関連
2021-06-25 08:30