Next.js 14.2正式リリース、webpack後継ビルドツールのTurbopackがリリース候補版に

今回は「Next.js 14.2正式リリース、webpack後継ビルドツールのTurbopackがリリース候補版に」についてご紹介します。

関連ワード (動作、正式、確認等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Vercelは同社が開発するWebアプリケーションフレームワークの最新版となる「Next.js 14.2」の正式リリースを発表しました。

Next.jsは、ReactをベースとしたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。ルーティングやサーバサイドレンダリング(SSR)、静的サイト生成(SSG)など多数の機能を備えています。

Next.js 14.2では、webpack後継のRust製のビルドツール「Turbopack」がリリース候補に到達。ビルドの性能向上やキャッシュ、エラーメッセージの改善などが行われています。

Next.js 14.2

◆ Turbopack (RC): 99.8% of tests passing for `next dev –turbo`
◆ Build / Production Improvements: Reduced memory usage
◆ Caching Improvements: Configurable client-side cache revalidation
◆ Errors DX: Better hydration mismatch messageshttps://t.co/5HmBItDal2

— Next.js (@nextjs) April 11, 2024

Turbopackは、代表的なバンドルツールの1つであるwebpackの開発者であるTobias Koppers氏らが、Next.jsの開発元であるVercelに参加して開発しているバンドツールで、webpackの後継を名乗っています。

参考:webpackの後継となる新バンドルツール「Turbopack」が登場。Rust製のネイティブアプリケーションでWebpackの700倍高速に。Next.js Conf 2022

バンドルツールとは多数のJavaScriptやTypeScriptなどのコードを1つにまとめる機能を備えたツールです。多数のライブラリやコンポーネントなどを用いてチームで開発する大規模なWebアプリケーションの開発には欠かせません。

Webアプリケーションが大規模かつ複雑になるにつれて、バンドルツールによるビルドの時間が長くなることは開発者体験や開発スピードの劣化につながります。

Turbopackはこれを改善するためRust言語で開発され、さらにソースコードの中で変更された部分だけを再ビルドすることで瞬時にビルドが終了するような最適化などを行うなどにより、高速な処理を実現しています。

Turbopackがリリース候補版に到達

Next.js 14.2では、このTurbopackがリリース候補版に到達したと発表されました。

約6000種類のテストの99.8%にパスし(エラーは3種類のみ)、Next.jsのアプリケーションで使われている上位300までのnpmパッケージがコンパイルできることが確認され、すべてのNext.jsのサンプルが動作することも確認されました。

ビルド時のメモリ使用量やキャッシングの動作も改良されています。

また、Next.js自体もサーバコンポーネントとクライアントコンポーネントの境界を最適化することで、JavaScriptバンドルサイズの大幅な削減を実現。

さらに、非常に大規模なNext.jsアプリケーションで本番ビルド中にメモリ不足によるクラッシュが発生する問題に対して、バンドルロジックをリファクタリングしコンパイラを最適化したと説明されています。

開発モードでのエラーメッセージの改良

エラーの内容などを確認するために開発モードでNext.jsアプリケーションを起動する「next dev」コマンドでは、より分かりやすいエラーメッセージとスタックトレースの表示、より明確な開発ログとビルドログの表示、表示時のオーバーレイデザインの改良、表示のダークモードサポート対応などが行われています。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サイバー犯罪の末端で活動する人々の実態にも注目するべき–研究者が指摘
IT関連
2021-08-06 07:08
狙いは“家出少女” SNS介した性被害相次ぐ 背景にコロナ禍
IT関連
2021-03-17 07:53
ランサムウェアの身代金支払いが減少–しかし楽観は禁物
IT関連
2023-01-28 07:37
ソニーセミコンとNEC、エッジAIで倉庫の入出荷を効率化–物流DXに向けて実証実験
IT関連
2022-12-10 07:15
フェイスブックが緊急事態のインドでコロナワクチン接種場所探しツールを展開、11億円寄付も
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-05 10:38
Microsoft Azureで仮想マシンのハイバネーション(休止)が正式機能に。業務時間後にマシンを休止、翌朝再開などでコストダウン
Microsoft Azure
2024-05-31 13:32
クラウド化する世界、IT技術者に求められるスキルはどう変化しているか
IT関連
2022-05-18 20:33
ローカル5Gで広大なサーキットを網羅–NTT ComらがHD映像伝送実験を公開
IT関連
2025-03-13 15:10
パルスセキュア、VPN製品の脆弱性情報を公開
IT関連
2021-04-22 01:27
AWS LambdaのJava 8ランタイムがAmazon Correttoへ。OpenJDKから移行するとAWSが発表
AWS
2021-06-18 04:56
スーパーシティ構想 危うさ潜む個人データ活用
IT関連
2021-05-12 05:53
「GPT-3.5」vs「GPT-4」–「ChatGPT Plus」は月額20ドルの価値があるか?
IT関連
2023-06-23 14:10
LIXILがノーコード開発を推進–デジタルの民主化で1万7000個のアプリが誕生
IT関連
2022-06-28 23:48
ヤンマーに聞く、草の根活動でDX人材を組織化した2年間(前編)
IT関連
2024-08-02 21:57