生成AI利用の高度化にRAG活用–エクサウィザーズ、生成AIの利用実態調査

今回は「生成AI利用の高度化にRAG活用–エクサウィザーズ、生成AIの利用実態調査」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エクサウィザーズのグループ会社であるExa Enterprise AIは6月10日、「生成AIの利用実態調査」の結果を発表した。同調査は5月27日と29日に開催した生成AIセミナーで実施し、302社402人から回答を得た。

 調査によると、約50%が生成AIの検索拡張生成(RAG)に取り組んでおり、同社は生成AIにおいてRAGを活用する時代に移行したことが明らかになったと指摘している。RAGは、顧客独自のデータを生成AIで加工・分析できる機能で、生成AIを活用する上でより正確な回答が得られるなどの理由から注目が集まっているという。

 生成AIの利用実態調査は、2023年4月から継続的に実施しており、今回で4回目の調査となる。第1回調査から「ChatGPT」など生成AIの業務での利用状況を、「関心なし」「関心はある」「試しに利用」「時々使用」「日常的に使用」の5段階に分類し、活用レベルの推移を公開している。今回の調査では、「時々利用している」が41.0%と最も多く、第3回調査(2023年12月実施)から1.3ポイント増加した。

 RAGの活用状況については、41.3%が「取り組みたいと思っているが着手できていない」と回答。「現在取組中(検討・開発中)」(30.8%)や「既に取組済みだが定着化はこれから」(13.4%)、「既に取組済みであり生産性向上の実現や定着化が進んでいる」(4.0%)と、RAGに取り組んでいるとの回答は計48.2%だった。

 一方で、RAGを行うに当たり「必要な情報がデータ化できていない」(40.8%)、「データはあるが形式がバラバラ」(40.8%)とデータに関わる課題を抱えている回答が多く見られた。また、生成AI活用レベルが高い組織では、データに関わる課題から「前処理が不十分で精度が上がらない」(29.0%)、「利用者や経営陣の期待値が高すぎる」(16.8%)という課題に移行しているという。

 生成AIを導入している部門については、「全社的に導入」している組織が、第3回調査の34.2%から54.9%に拡大した。Exa Enterprise AIは、全社的な導入が広がったことで、社内での連携や共有が進み、日常的な利用の増加につながっているのではないかとしている。

 また、部署や組織で生成AI活用を定着化させるために必要なことは何かを尋ねると、27.4%が「社内データ連携(RAG)」と回答し、以下「可視化」(23.9%)、「事務局施策」(23.4%)と続いた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google Cloud、24時間365日のサポートを米国内から米国民が行うサービスを開始 政府・規制産業向け
クラウドユーザー
2021-02-07 11:34
「iOS 17」にひっそりと搭載された5つの機能
IT関連
2023-06-25 06:14
「AIサービスを導入していない」は85%–LegalForce調査
IT関連
2022-07-12 15:12
5Gとエッジの組み合わせで到来する次のイノベーション
IT関連
2024-01-03 20:43
AWSのコード生成AI「CodeWhisperer」、生成モデルのカスタマイズが可能に。社内の独自ライブラリやAPIを生成コードに組み込める新機能がプレビュー公開
AWS
2023-10-19 20:29
トヨタが圧倒的に信頼性が高いApex.AIの自動運転ソフトウェア開発キットの使用を発表
モビリティ
2021-04-16 19:17
「暗黙の信頼はハイリスク」–ソフォスがZTNA製品を提供
IT関連
2022-02-11 01:25
「ウェブの父」バーナーズ・リー氏、ソースコードのNFTを約6億円で売却
IT関連
2021-07-01 02:57
OpenAI、「OpenAIの12日間」で製品発表やデモをライブ配信
IT関連
2024-12-06 13:20
ソフトウェアサプライチェーンを守るグーグルの「Software Delivery Shield」
IT関連
2022-10-15 02:33
グーグル、「Android Studio」「Jetpack Compose」など開発ツールの改善を発表
IT関連
2022-05-14 04:57
新たな「Conti」ランサムウェアのソースコード流出か–ロシア支持表明に反発
IT関連
2022-03-24 08:58
10周年を迎えるChromebook、期待の新人 :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-03-12 08:06
Appleのティム・クックCEO、東日本大震災から10年でコメント
IT関連
2021-03-12 04:45