富士通とケーネス、ドローンとAIで鉄塔の劣化度評価を実証

今回は「富士通とケーネス、ドローンとAIで鉄塔の劣化度評価を実証」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は、国土交通省が保有する通信用鉄塔の点検業務で、ドローンとAIを活用した新たな点検方法について実証実験を行った。高所での危険を伴う点検作業の負担軽減を目指し、2023年10月から2024年3月まで電気通信設備の総合メンテナンス会社ケーネスと共同で実施した。

 富士通は、AIによる画像解析技術を活用して通信用鉄塔のさび検知解析、プロトタイプ開発、3次元データを用いたインフラ管理の検証を担当。ケーネスは、ドローンによる鉄塔の撮影、解析作業、従来の点検方法との比較評価、点検報告書の作成を担当した。

 実験の結果、従来の目視点検では困難だった鉄塔全体の劣化度を定量的に評価することに成功。このデータは、将来的な劣化進行予測への活用にも期待される。

 国土交通省の通信用鉄塔は約1000基あり、その多くは建設から数十年が経過し、老朽化対策が急務となっている。鉄塔は設置場所によって個別に設計されているため、点検の効率化も求められている。

 従来の鉄塔点検は、作業員が高所作業を目視により行っていたため、労働人口減少による人手不足や安全管理面で課題があった。

 実験では、ドローンで撮影した高解像度画像から、富士通のAI画像解析技術でさびの箇所を抽出し、劣化度を4段階に分類。鉄塔を本柱・腹材・二次部材に分類し、部材ごとの劣化度を示すことで、鉄塔全体の劣化度評価を実現した。その結果、目視による点検と同等の精度で判定できることが確認された。

 さらに、「Fujitsu維持管理ソリューション」を活用し、点検結果を地図上にマッピングし、3次元モデルにさび検知結果を連携させることで、効率的な状況把握を実現した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「いまだかつてない方法でデータを捉え、知見を導き出す」–日本オラクル
IT関連
2024-02-10 19:10
デジタル投資の成果出しに悩むCIOの実態が明らかに–ガートナー調査
IT関連
2022-11-03 00:18
今だからこそ考えたい「大事なデータの管理の仕方」–独ITベンチャー企業の主張から考察する
IT関連
2024-10-18 20:17
広島銀行、間接費管理に「SAP Concur」を採用–ペーパーレス化とコスト削減を目指す
IT関連
2024-06-20 11:57
三井住友トラスト総合サービス、「Bill One」を導入–グループ全体の生産性向上へ
IT関連
2023-09-09 19:00
住友重機、30年ぶりのセキュリティ基盤刷新でセキュアウェブゲートウェイを導入
IT関連
2023-06-02 17:36
東証がSREによるレジリエンス向上に挑む理由。過去のシステム障害から何を学んだのか?(前編) ソフトウェア品質シンポジウム2022
SRE
2022-09-28 13:50
グッドパッチ、企業のプロダクトマネジメントを支援する新サービス
IT関連
2023-10-25 07:48
ランサムウェア攻撃を受けたKaseya、脆弱性を修正した「VSA」のアップデートをリリース
IT関連
2021-07-14 03:58
「ドラクエ12」は「ダークな感じ、大人向け」 コマンドバトルも一新
くらテク
2021-05-28 22:48
ピュア・ストレージ、AI/HPC向けの新ストレージアーキテクチャーを発表
IT関連
2025-03-14 12:26
フェイスブックがWhatsApp APIをアップデート、ビジネス利用を促進
ネットサービス
2021-06-04 19:06
日経平均急反発:NY発テーパリングショックは終了?–まだ残る不安
IT関連
2021-06-23 13:57
アマゾンのアラバマとNYスタテンアイランド物流拠点の組合票の集計が来週から始まる
IT関連
2022-03-27 21:43