富士通とケーネス、ドローンとAIで鉄塔の劣化度評価を実証

今回は「富士通とケーネス、ドローンとAIで鉄塔の劣化度評価を実証」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は、国土交通省が保有する通信用鉄塔の点検業務で、ドローンとAIを活用した新たな点検方法について実証実験を行った。高所での危険を伴う点検作業の負担軽減を目指し、2023年10月から2024年3月まで電気通信設備の総合メンテナンス会社ケーネスと共同で実施した。

 富士通は、AIによる画像解析技術を活用して通信用鉄塔のさび検知解析、プロトタイプ開発、3次元データを用いたインフラ管理の検証を担当。ケーネスは、ドローンによる鉄塔の撮影、解析作業、従来の点検方法との比較評価、点検報告書の作成を担当した。

 実験の結果、従来の目視点検では困難だった鉄塔全体の劣化度を定量的に評価することに成功。このデータは、将来的な劣化進行予測への活用にも期待される。

 国土交通省の通信用鉄塔は約1000基あり、その多くは建設から数十年が経過し、老朽化対策が急務となっている。鉄塔は設置場所によって個別に設計されているため、点検の効率化も求められている。

 従来の鉄塔点検は、作業員が高所作業を目視により行っていたため、労働人口減少による人手不足や安全管理面で課題があった。

 実験では、ドローンで撮影した高解像度画像から、富士通のAI画像解析技術でさびの箇所を抽出し、劣化度を4段階に分類。鉄塔を本柱・腹材・二次部材に分類し、部材ごとの劣化度を示すことで、鉄塔全体の劣化度評価を実現した。その結果、目視による点検と同等の精度で判定できることが確認された。

 さらに、「Fujitsu維持管理ソリューション」を活用し、点検結果を地図上にマッピングし、3次元モデルにさび検知結果を連携させることで、効率的な状況把握を実現した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本のセキュリティ人材はアジア最多規模、課題は地位向上–(ISC)2に聞く現状
IT関連
2022-07-23 20:07
AWS、API経由で生成AIを利用する「Amazon Bedrock」正式リリース。コード生成AIのCodeWhispererのカスタマイズも可能に
AWS
2023-10-02 05:55
Notion、スタートアップ支援プログラム刷新–「プラスプラン」「Notion AI」が最大6カ月無料
IT関連
2023-04-13 09:55
PostgreSQL 16正式リリース。フルジョインの並列性向上、論理レプリケーションによる外部へのデータ転送など新機能
PostgreSQL
2023-09-19 06:25
ますますユーザーの近くに–アマゾンCTOが語るクラウドサービスの現在地
IT関連
2022-08-06 08:03
オラクルの第4四半期決算、予想上回る–クラウドアプリケーションが好調
IT関連
2021-06-16 03:05
約1億円を調達したテクニカルセールス向け生産性プラットフォームのHubが公開
ソフトウェア
2021-03-31 19:22
デル・テクノロジーズ、「Dell PowerFlex 4.5」発表–マルチクラウドの多用途性に対応
IT関連
2023-10-20 08:00
NEC、小売業の戦略的な価格付けを支援–SaaS型ソリューションを販売へ
IT関連
2022-02-26 05:41
日本のiPhoneシェアは3年間変動なしの66% Apple Watchシェアは55%
IT関連
2021-07-06 07:53
分散SQLiteをCDNエッジで提供する「Cloudflare D1」がオープンアルファとして利用可能に
Cloudflare
2022-11-17 08:53
「iOS 16」にあれば便利と思える機能を考える
IT関連
2022-04-17 14:44
業界特化のデータ保護を提供、セキュリティ対策の強化を支援–ヴィーム・古館社長
IT関連
2023-01-06 07:33
リモートワーカーの67%、オンラインセキュリティやプライバシーに懸念—エフセキュア調査
IT関連
2022-02-16 07:30