グーグル、AI利用の動画作成ツール「Google Vids」のテストを開始

今回は「グーグル、AI利用の動画作成ツール「Google Vids」のテストを開始」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは2024年4月、人工知能(AI)を使って動画を生成できるツール「Google Vids」を発表した。Googleによると、Google Vidsは台本、制作、編集のすべてに対応するオールインワンのアシスタントであり、人事のオンボーディング、トレーニング、新規クライアントへのピッチ、製品発表などで企業が動画で伝えるのを支援する。

 Google Vidsは同社のツールスイート「Google Workplace」に含まれ、「Googleドキュメント」「Googleスライド」「Googleスプレッドシート」と連携する。現在、Google Vidsは、AIなしとAIありの、2つの方法で試せる。

 Google Vidsを試すには、まず「Google Workspace Labs」に参加する必要がある(誰でも登録できる)。参加登録が済んだら、GoogleドキュメントのGoogle Vidsページに移動する。それから右下にあるプラス記号のボタンをクリックして作成を開始する。

 まず「Class overview(授業の概要)」「Product pitch(製品のピッチ)」「New employee introduction(新入社員の紹介)」「Ask for help(ヘルプ)」などのテンプレートから1つを選ぶ。約50種類のテンプレートが用意されている。選択したら、シーンごとに満足できるまで適切なテキスト、写真、音楽を追加していく。

 あるいは「Help Me Create」をクリックすると、テキストプロンプト(テキスト、オーディエンス、長さなど)で作りたい動画を説明して、AIツールに順を追って動画を作らせることができる。「Google Drive」にアップロードされている書類を添付して情報を追加できる。

 Google Vidsが編集可能なストーリーボードを生成するので、提示されたものからスタイルを選択する。すると、Google Vidsがストックされている動画、画像、背景音楽をつなぎあわせて、最初のドラフトを作ってくれる。ボイスオーバーにも対応しており、「energetic(エネルギッシュ)」「calm(落ち着いた)」「relaxed(リラックスした)」などのプリセットの選択肢を使うことも、自分の声を追加することもできる。

 Google Vidsが広く利用できるようになり、Googleは新機能を「次々と提供する」と約束している。一般リリースについては、Googleはまだタイムラインを設定しておらず、Workspace Labsでツールの「改善と調整」を実施してから一部のGoogle Workspaceのプランで利用できるようにするとのみ述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
新興市場の問題を解決するメキシコの中古車販売ユニコーンKavakが531.7億円を調達、評価額は4385億円
ネットサービス
2021-04-09 12:53
北朝鮮を後ろ盾とするハッカーがブロックチェーン企業など狙う–FBIらが注意喚起
IT関連
2022-04-23 22:24
高配当金融株は「買い場」–ナスダック、S&P500最高値、日経平均はこう着
IT関連
2021-06-28 08:52
お金の未来を探る–買い物、貯蓄、融資、保険を変革するフィンテックソリューション
IT関連
2022-02-08 23:07
欧米によるデータ移転の新たな枠組み進展、グーグルら期待
IT関連
2022-04-01 02:39
食料品店従業員の腰を守る外骨格のパイロット試験を経てVerve Motionが約16.5億円調達
ロボティクス
2021-07-17 12:08
JAXAの「変形する月面ロボット」 タカラトミー開発協力の背景に「アイソボット」
くらテク
2021-05-29 15:26
イオン銀行に不正アクセス、個人情報2062件が流出 情報管理用クラウドツールで設定ミス
クラウドユーザー
2021-02-23 19:29
5Gがもたらす改善–仕事と私生活における4つのメリット
IT関連
2024-03-08 05:23
1杯30秒、非接触で「キンキンに冷えた」ハイボールを提供するTechMagicの業務用ドリンクロボ
ロボティクス
2021-05-11 17:19
HPE、「HPE GreenLake for LLM」を発表–「AIパブリッククラウド市場に参入」とネリCEO
IT関連
2023-06-23 00:21
日本マイクロソフト、「Microsoft Purview」の新機能–社内の漏えいリスクなどに対応
IT関連
2023-09-30 17:39
飛沫シミュレーションだけじゃない–さまざまに活用されるスパコン「富岳」の有用性
IT関連
2022-03-31 14:59
Robinhood、株価乱高下のGameStopやNokia株の取引制限も、批判受け再開へ
企業・業界動向
2021-01-30 03:38