ビックカメラがAWSやSalesforceなど採用–「DX宣言」で良質な顧客体験を創出

今回は「ビックカメラがAWSやSalesforceなど採用–「DX宣言」で良質な顧客体験を創出」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ビックカメラは6月13日、「DX(デジタルトランスフォーメーション)宣言」として購買代理人としての「デジタルを活用した製造小売物流サーキュラー企業」を目指すと発表した。その一環として、SalesforceやAmazon Web Services(AWS)などの製品を採用した。セールスフォース・ジャパンが同日発表した。

 ビックカメラは、店舗と電子商取引(EC)における多様な情報を結合し、顧客がオフライン(店舗)とオンライン(ECを含めたデジタル)を意識することなく自由に買い物ができる「OMO(Online Merges with Offline)戦略」を推進している。

 このOMO戦略の中核として、ビックカメラは「Salesforce Service Cloud」「Salesforce Experience Cloud」「Salesforce Marketing Cloud」「Salesforce Commerce for B2B」などを採用し、顧客基盤の整備や顧客接点の管理、オフラインとオンラインをまたいだ顧客データの分析、そして分析に基づいた顧客一人一人の好みに合ったコミュニケーションの実現を推進する。

 事業展開の機敏性・効率性を高めるため、「Salesforce Lightning Platform」「Amazon Web Services(AWS)」「BizRobo!」を開発基盤としたシステム開発の内製化を構築。また、Salesforce Lightning Platformを活用した基幹システムのデジタル化を目指し、既存基幹システムのダウンサイジングとコストダウンを図っていくという。

 DX人材の育成には、オンライン学習プラットホーム「Trailhead」が採用されている。

 さらに、ビックカメラとAWS、Salesforceの3社が連携し、AWSが提供するクラウドを基本としたコンタクトセンターサービス「AmazonConnect」とSalesforceが提供する人工知能(AI)を活用して顧客をサポートする「Service Cloud Voice」の連携した実証実験を開始。2つの製品を組み合わせることで、コンタクトセンターの顧客体験を向上させる狙いだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
はてな20周年、企業ロゴ刷新 “振り返り年表”も
企業・業界動向
2021-07-16 04:18
トランプ氏支持者によるSNS「GETTR」、立ち上げ日に侵入される
アプリ・Web
2021-07-07 20:21
日本企業のデータ活用を新たなフェーズへ–グーグル・クラウド平手代表
IT関連
2023-01-12 10:22
決済のSquareが「より機敏に動く」ことを目指して銀行を設立
フィンテック
2021-03-03 12:16
1000ノード超のデータ分析基盤はクラウドでも安定稼働–テラデータがAWSで実証
IT関連
2022-03-12 00:46
AIをビジネス価値に転換する年に–日本IBM、3つのAI戦略
IT関連
2025-03-20 17:53
ラック、サイバー攻撃への耐性を確認する自動侵入テストサービスを提供
IT関連
2022-03-29 05:12
NTT Com、自律型人材育成基盤を提供–従業員の「目指す姿」を基にレコメンド
IT関連
2023-12-21 13:38
河川情報をケーブルテレビでリアルタイム配信–千葉で国内初の取り組み
IT関連
2024-03-14 08:00
福島県と日本IBM、総合防災情報システムを共同開発–教訓生かして防災DXを推進
IT関連
2024-05-31 21:37
ぴあ、ライブ配信サービスサイトの英語化で「WOVN.io」導入
IT関連
2023-04-05 00:41
イクシスとENEOS、ロボティクスを活用した保守点検サービス事業の協業検討を開始
IT関連
2022-07-02 00:34
EY、経済安保リスクにおける企業支援サービスを拡充
IT関連
2022-08-20 07:41
マイクロソフト、AIインフラサービス「Singularity」の詳細を説明
IT関連
2022-02-24 22:08