サイバーリーズン、日本に開発拠点新設–グローバルの研究開発を強化

今回は「サイバーリーズン、日本に開発拠点新設–グローバルの研究開発を強化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サイバーリーズンは、グローバルの研究開発拠点であるイスラエルのテルアビブに加え、日本にも製品開発拠点を新設すると発表した。

 同社は、AIを活用したサイバー攻撃対策プラットフォーム「Cybereason」を展開している。今後既存製品は、テルアビブのノウハウを活用し、新製品「Cybereason XDR」「Cybereason SDR」は日本の開発チームが主導する。

 Cybereason XDRは、「Google Cloud Platform」を基盤としたサイバー攻撃対策プラットフォームで、企業・組織のIT環境全体のログデータを解析し、攻撃の全体像を可視化することで、迅速な検知・対処を可能にする。

 Cybereason SDRは、オープンなセキュリティオブザーバビリティ(可観測性)とAI駆動型アナリティクスを搭載したプラットフォームで、組織全体のデータを統合し、脅威の検出・調査・修復時間を短縮する。

 同社は、日本に開発拠点を新設することで、日本市場に精通した開発チームが顧客ニーズを迅速かつ的確に把握し、製品・サービス導入において日本の運用チームが迅速かつ柔軟に対応できるようになると説明。これにより、日本・アジア太平洋地域の顧客ニーズへの対応力を最大化する。

 さらに、日本とテルアビブの開発チームが連携することで、開発期間の短縮と新機能・サービスの迅速な市場投入が可能になる。両拠点間でのアイデアやノウハウの共有により、AI技術を活用した革新的な技術開発も推進する。

 サイバーリーズンは、今後欧州や北米にも開発拠点を展開し、グローバルな製品・サービス開発体制を構築していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ランサムウェアの脅威が後退傾向–Trellixの脅威レポート
IT関連
2022-08-06 06:37
NTT Com、「AWS Outposts」に自社データ分析ツールを組み込んだソリューションを開発
IT関連
2022-03-18 19:38
NEC、メインフレーム新型機を発売–オープン環境との連携やセキュリティ機能を強化
IT関連
2024-12-13 21:28
「折り畳み」の次は「ローラブル」、LGとTCLが巻き取り式スマホを披露
ハードウェア
2021-01-15 08:19
CTC、ランサムウェア攻撃による情報漏えいの可能性を発表
IT関連
2024-08-15 03:08
セキュリティ向けAIと自動化で侵害コストを削減可能–IBM調査
IT関連
2024-09-07 10:12
コロナ禍でビジネスメール詐欺の被害急増–暗号通貨の利用も
IT関連
2022-05-07 23:09
マネックス証券でシステム不具合 「口座残高0円」など表示に異常
企業・業界動向
2021-04-17 13:16
ユニリタ、帳票管理システム「BSP-RM Ver2.0.0」をリリース
IT関連
2022-06-30 13:07
初音ミク×中村獅童の超歌舞伎「御伽草紙戀姿絵」はどう作ったか 超会議・超歌舞伎総合プロデューサーに聞いた 「江戸時代の歌舞伎はフジロック」 (1/7 ページ)
イラスト・デザイン
2021-05-29 21:50
DeepL、「次世代言語モデル」を実装–翻訳品質で「GPT-4」上回る
IT関連
2024-07-19 14:28
リモートワーク時代のための高速で直感的なドキュメントエディター「Almanac」
ソフトウェア
2021-06-10 08:07
東芝テックら、商品の香りが分かる新サービス–来店客の行動変容を把握
IT関連
2024-06-18 19:07
NTTデータ、生成AIのグローバル推進体制を整備–新サービスも提供
IT関連
2023-07-01 19:57