「Copilot Pro」と「ChatGPT Plus」、月額20ドル払うとすればどっち?

今回は「「Copilot Pro」と「ChatGPT Plus」、月額20ドル払うとすればどっち?」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftの「Copilot」とOpenAIの「ChatGPT」にはどちらも無料版と有料版があり、月額20ドルの「Copilot Pro」や「ChatGPT Plus」に加入すれば、無料版にはない高度なAIの機能を利用できる(訳注:日本でのCopilot Proの利用料金は月額3200円)。

 どちらの有料サービスでも、「GPT-4」や「GPT-4 Turbo」を使ってリアルタイムに情報を入手したり、「DALL-E 3」で画像を生成したり、特定の種類の文書やファイルを分析したりすることができる。しかしそれ以外に関しては、Copilot ProとChatGPT Plusでは提供しているサービスが異なる。この記事では、自分がどちらを選ぶべきかを判断する方法を紹介したい。

 ChatGPT Plusに加入すれば、次のようなメリットを享受できる。

 一方、Copilot Proには主に4つのメリットがある。

 Copilot ProはOfficeアプリケーションとの連携が強みだが、併せて「Microsoft 365 Personal」(年間1万4900円)か「Microsoft 365 Family」(年間2万1000円)のサブスクリプションが必要になる。ChatGPT Plusなら、Office文書、テキスト、PDF、画像、音声、コード、アーカイブなど、幅広いファイルをアップロードして分析することができる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google フォトの新規約、きょうから 容量超過2年でコンテンツ自動削除の対象に 前日にバックアップ“駆け込み勢”も
クラウドユーザー
2021-06-02 03:43
ランサムウェア攻撃受けたColonialは「通常」運用に–攻撃関与のDarkSideは運用停止か
IT関連
2021-05-17 08:16
開発者として成功するには–より良い職と巡り会うための5つの習慣
IT関連
2022-03-24 01:50
菱洋エレクトロ、Supermicroの冷却タワーを日本初導入–AI向けGPUを冷やす
IT関連
2024-10-19 19:59
総務省、LINEの利用を一時停止 中国の子会社への個人情報共有問題で
企業・業界動向
2021-03-20 00:03
Scaled Agile、日本企業への「SAFe」導入を促進する施策を展開
IT関連
2022-07-22 03:12
HPE、ジュニパーネットワークスを買収へ
IT関連
2024-01-12 00:42
NISTの耐量子計算機暗号標準に、IBM開発のアルゴリズムが採用
IT関連
2024-08-20 11:12
創業5カ月でユニコーン企業に、別荘の共同所有をサポートするPacasoが83億円調達
その他
2021-04-13 18:27
PDFを「Excel」スプレッドシートに変換するには
IT関連
2022-08-16 13:09
8割以上がパスワードを使いまわし、約2割が不正アクセスや情報流出の被害に–トレンドマイクロ調査
IT関連
2023-09-05 19:14
「Contract One」に「スマート注文書管理」機能–さまざま方法で受領した注文書を一元管理
IT関連
2022-07-13 03:16
出光興産、アクセンチュアと輸送管理プラットフォームを構築–燃料輸送の業務変革へ
IT関連
2021-03-23 12:53
OpenAIの「o1」に欺瞞の傾向–うそをつきにくいAIモデルは?
IT関連
2024-12-12 05:06