トヨタシステムズと日本IBM、生成AIでコードや仕様書を作成–実業務への適用も開始

今回は「トヨタシステムズと日本IBM、生成AIでコードや仕様書を作成–実業務への適用も開始」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トヨタシステムズと日本IBMは、ビジネス向けAIとデータ基盤「IBM watsonx」を活用し、COBOLやJavaのアプリケーションプログラムの仕様書の情報を基にソースコードを生成する「コード生成」、既存ソースコードの情報を基に仕様書を生成する「仕様書生成」の有効性を検証する実証実験を2023年12月から開始。その結果として、有識者関与率の削減や開発生産性の向上が確認された。2024年7月から実業務への適用を開始している。

 企業が基幹システムを維持するには、技術者の育成や確保、自社システムを熟知した有識者への依存、スキルの継承が課題となっていた。また、運用年数の経過により、古い仕様書や使われなくなったソースコードが混在し、これがシステムの改修やモダナイゼーションの障壁となっていた。

 特にトヨタシステムズでは、COBOLの維持・改修を行う人材不足が深刻で、業務アプリケーションの知識やノウハウの継承、最新技術の獲得が急務であった。このため、トヨタシステムズと日本IBMは、「IT変革のためのAIソリューション」を活用し、生成AIの適用による有識者依存の解消と生産性向上を目指した。

 実証実験では、トヨタシステムズが開発部門を横断する生成AI検証チームを組織し、実際の開発案件を題材としたコード生成と仕様書生成を進めた。一方、日本IBMは大規模かつ複雑なシステムアーキテクチャーの構築と運用や、AIなどの先進技術を用いたIT変革の推進実績に基づき、実証実験を支援した。その結果、有識者関与率の削減や開発生産性向上が実現し、さらに生成AIの導入により若手社員がレガシー言語に興味を持つなどの効果も確認できた。

 これらの結果を踏まえ、トヨタシステムズと日本IBMは、有識者の知見を生成AIの大規模言語モデル(LLM)に移植するとともに、プロンプトチューニングによる出力結果の精度向上やトヨタ独自の開発標準書式での仕様書の出力を進める。

 加えて、ユーザーの利便性向上のため、生成AIと他の技術との統合を図るオーケストレーターを活用し、出力結果の精度を高め、さらなる生産性の向上を目指す。将来的には、生成AIの活用による省人化や自動化の進展、大規模基幹システムのモダナイゼーションの加速、そしてシステム開発の抜本的な見直しや新たなアプリケーション開発の在り方を含むDXの実現に向けて、共同で取り組んでいくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AI活用に全力投球の香港大学、ルールを設けて授業や課題で積極利用
IT関連
2023-08-11 11:12
グーグル、ニュース記事を作成するAIツールを開発–大手メディアに売り込み
IT関連
2023-07-22 06:46
新型コロナに対抗する投資家たち、アイルランドの投資家へインタビュー(前編)
VC / エンジェル
2021-02-19 22:51
HPE、ラスベガスのSphereで初の基調講演–写真で見る、AI時代のITインフラ
IT関連
2024-06-26 10:22
開発プロセスにAIを利用中/利用予定の開発者は70%に–Stack Overflow調査
IT関連
2023-06-23 15:40
グーグル、サイバーセキュリティ企業Mandiantの買収に向け協議との報道
IT関連
2022-03-10 11:12
プログラミング支援AIサービスが主要各社から出揃う、各サービスのまとめ。GitHub/AWS/Google/GitLab/JetBrains
AWS
2023-12-18 22:24
五輪を席巻する日本のカメラ 五輪プレスセンター日記
IT関連
2021-08-04 17:54
世界の銀行の約8割が「ハイブリッドクラウド導入の初期段階」–IBMら調査
IT関連
2023-03-22 12:49
多摩都市モノレール、IoTカメラソリューションを導入–既存の蛍光灯と取換可能
IT関連
2022-10-30 18:35
F5、「F5 Distributed Cloud CDN」を国内提供–分散型アプリケーションの展開を強化
IT関連
2023-08-11 09:38
NTT Com、TXP Medicalと資本業務提携–医療データサービスの提供へ
IT関連
2024-10-26 07:25
ヨドバシの中の人が語る、開発中のヨドバシAPIが目指す機能、仕組み、そしてセキュリティ(前編)
API
2023-12-04 20:03
HashiCorp、「HashiConf 2023」開催–インフラ、セキュリティ製品をアップデート
IT関連
2023-10-14 09:54