.NET 7ではWebAssembly製.NETランタイムを単独で利用可能にし、WebブラウザやNode.jsなどでJavaScriptから.NETを簡単に呼び出せるように

今回は「.NET 7ではWebAssembly製.NETランタイムを単独で利用可能にし、WebブラウザやNode.jsなどでJavaScriptから.NETを簡単に呼び出せるように」についてご紹介します。

関連ワード (互換性維持、連携、連携活用等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトはWebブラウザ上でC#などで書かれた.NETのWebアプリケーションを実行できる「Blazor WebAssembly」を2020年5月にリリースしています。

Blazor WebAssemblyは、WebAssembly製の.NETランタイムを用いることでWebブラウザ上で.NETアプリケーションの実行を可能にしています。

参考:[速報」Blazor WebAssemblyが正式リリース。C#/.NETでWebアプリケーションを開発可能に。Microsoft Build 2020

今年の11月に正式リリースが予定されている「.NET 7」では、このWebAssembly製.NETランタイムを単独で使えるようにし、WebブラウザやNode.jsなどのJavaScript/WebAssemblyランタイム上でJavaScriptから容易にC#などで書かれた.NETを呼び出して実行可能にする新機能が登場する見通しであることが、同社のブログ「Use .NET from any JavaScript app in .NET 7」で明らかにされました。

Use @dotnet from any javaScript app in .NET 7
____________________https://t.co/9OXE4P2WfR
// @pavelsavara#dotnet #javascript #dotnetdevelopers pic.twitter.com/GcKr8WUl68

— .NET Developers (@dotnet_ge) September 27, 2022

.NET 7でのWebAssemblyのサポートは、ブログで次のように説明されています。

The WebAssembly support in .NET 7 is the basis for Blazor WebAssembly apps but can be used independently of Blazor too. Existing JavaScript apps can use the expanded WebAssembly support in .NET 7 to reuse .NET libraries from JavaScript or to build completely novel .NET-based apps and frameworks.

.NET 7におけるWebAssemblyのサポートはBlazor WebAssemblyアプリの基盤となっていますが、Blazorとは独立して使用できるようにもなっています。既存のJavaScriptアプリは、.NET 7で拡張されたWebAssemblyのサポートを用いてJavaScriptから.NETライブラリを再利用したり、新規に.NETベースのアプリやフレームワークを構築したりすることが可能です。

JavaScriptと.NETのBlazor WebAssemblyの連携は.NET 6やそれ以前でも可能であるものの、MONOなどのドキュメント化されていない低レベルでの手法が利用されていたとマイクロソフトは指摘しています。

今後も互換性維持のためこれらの手法やAPIには対応するものの、.NET 7ではAPIやテンプレートなどが整備され、より簡単にJavaScriptと.NETが連携できるようになります。これにより新たな.NETとJavaScriptの連携活用が期待されるところです。

.NET 7関連記事

  • マイクロソフト、「.NET 7」にDockerコンテナイメージ生成機能を搭載、Dockerファイル不要に
  • マイクロソフト、次の.NET 7にネイティブコンパイラを搭載する見通しを明らかに
  • マイクロソフト「.NET 7 Preview 1」公開。MSBuildによるコンテナビルドなどクラウドネイティブ対応強化

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ワイモバ、eSIMを提供開始 3月17日から
企業・業界動向
2021-03-02 03:03
ソフトバンク元社員逮捕 5Gの営業秘密を転職先・楽天モバイルに持ち出しか
セキュリティ
2021-01-13 01:52
Okta Japan、パスキー導入の最新状況を解説–「パスキーは独自仕様」はよくある誤解
IT関連
2024-08-08 13:13
みずほFG、従業員体験の管理ツールを採用–国内外のグループ全社に展開
IT関連
2023-03-16 11:33
AIへの意識や準備状況、国によって大きな隔たり–最新レポート
IT関連
2023-10-28 13:03
遠くにいる者同士で並んで散歩できるテレプレゼンス散歩 東大など開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-01-27 12:54
カクヤス、配送業務の効率化を目指すプロジェクト–新たな配送モデルの構築目指す
IT関連
2024-12-20 22:27
NEC、AWSとの協業強化でガバメントクラウド支援加速–日本初の専任体制を構築
IT関連
2025-04-24 15:54
4歩行ロボ+3Dマップで公園管理を自動化 NTTコムウェア、平城京跡で実験
DX
2021-01-23 16:32
Twitterの定額制サービスは「Twitter Blue」で月額2.99ドル、とマンチュン氏
アプリ・Web
2021-05-17 11:03
Instagram、ヘイト対策で3つの新機能 非フォロワーと最近のフォロワーの制限機能を全ユーザーに
アプリ・Web
2021-08-13 04:32
開発スピードの速い企業は品質が高く、遅い企業は品質が低い。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その2)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
CI/CD
2022-09-26 09:25
NEC、複数拠点のIT機器監視を代行する新サービス
IT関連
2022-07-30 18:14
日立パワーソリューションズ、機械学習など用いて社会インフラ設備の運用・保守を最適化する新サービス
IT関連
2022-01-22 19:20