富士通、偽情報対策システムの研究開発加速–NEDOの公募事業に採択

今回は「富士通、偽情報対策システムの研究開発加速–NEDOの公募事業に採択」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は、偽情報の検知・評価・システム化に関する研究開発に着手したと発表した。これは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募事業「偽情報分析に係る技術の開発」に採択されたことを受けたもの。

 従来、ディープフェイクなどの偽情報を見破る技術は個別に検討されてきたが、抽出から分析までを一貫して行うシステムは存在しなかった。富士通は、複数の根拠から偽情報を検知・評価し、総合的に分析するシステムの開発を目指す。

 開発するシステムは、SNS投稿などの情報の真偽判定において、文章、画像、音声、動画の生成AIによる作為性を判定。さらに、さまざまな根拠の関係性をつなぎ合わせた「エンドースメントグラフ」により、整合性や矛盾を分析し、真偽判定と社会的な影響度評価を支援する。エンドースメントグラフとは、対象とする情報に付加される発信者(人や組織とその属性)、位置、日時などの真偽判定の根拠となる情報のこと。

 同システムでは、(1)メディアごとの情報分析と偽情報検知、(2)根拠、エンドースメント管理、(3)総合真偽判定支援、(4)偽情報影響度評価ーーという研究開発内容で構成される。この内容は、民需/官需向けのユースケースに合わせてそれぞれ要件定義を基にしている。

 (1)では、SNS投稿などからメディアを分解・抽出、内容を分析し、根拠として利用するとともに、作為性を判定する技術開発を行う。

 (2)では、(1)で抽出した、インターネットの情報に対するさまざまな根拠を、グラフ構造化して管理するシステムを構築する。

 (3)では、大規模言語モデル(LLM)により根拠の整合性や矛盾を分析し、情報の真偽判定を支援する技術開発を行う。

 (4)では、偽情報の特徴を分析し、拡散規模や社会的な影響度を評価する技術を開発する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Boston Dynamics、ピッキングフォークリフトを不要にする倉庫ロボット「Stretch」を披露
ロボット・AI
2021-03-31 17:20
日生不動産が「Bill One」導入–3人体制での請求書業務を改善へ
IT関連
2022-09-07 00:44
「Plug and Play Osaka」スマートシティ領域アクセラレータープログラム第2期参加の8社が公開
VC / エンジェル
2021-07-22 15:02
Ruby30周年イベント(後編):まつもと氏「Static Compiler for Ruby」を作りたい。道具立ては揃ってきた
Ruby
2023-03-03 08:33
App Storeの不正取引阻止 2020年に15億ドル相当以上
IT関連
2021-05-14 18:24
疑われる「C++」の安全性、今後の動きはどうなる
IT関連
2023-01-31 01:39
パナソニック、テスラのEV向け大容量電池を2024年3月までに和歌山で量産開始
IT関連
2022-03-02 15:25
「優待タダ取り」はタダじゃない?–「つなぎ売り」で値下がりリスクを減らす
IT関連
2021-03-04 23:16
同志社大学、ゼロトラストに対応した全学ネットワークシステムを構築
IT関連
2023-05-18 01:47
企業のIT支出は増加傾向、ビジネスリーダーは効率化に投資
IT関連
2023-02-10 08:59
第4回:SSEの導入で避けるべき「7つの落とし穴」
IT関連
2022-10-08 07:49
Zoom、開発者向けに「Video SDK」やポータルサイトなど充実
IT関連
2021-03-23 06:34
小売業者と購買客で満足度に差–ECサイトとの融合進むも実店舗の運営が複雑化
IT関連
2022-02-26 11:23
オブジェクトストレージを効果的に活用するためのポイントA to Z
IT関連
2021-03-22 12:57