「Windows 11」更新プログラムの新しい提供方法–押さえておくべき4つのポイント

今回は「「Windows 11」更新プログラムの新しい提供方法–押さえておくべき4つのポイント」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftが「Windows 11」のセキュリティアップデートと新機能の配信方法を大幅に変更しようとしている。今後も米国時間の毎月第2火曜日(別名「Patch Tuesday」)に単一の更新プログラムパッケージが提供されることになるが、毎月サイズが大きくなっていく単一の更新プログラムファイルの代わりに、「チェックポイント累積更新プログラム」と呼ばれるものが導入される。

 MicrosoftのMaliha Qureshi氏は「Windows IT Pro Blog」への投稿において、新しい更新プログラムのコンセプトの目標は、この毎月の決まった作業を、特に大規模組織の管理者にとって、「より小さく、より高速で、より持続可能に」することだと説明した。

 新しい配信システムで、Microsoftは累積更新プログラムをチェックポイントとして定期的にリリースする可能性がある、と先述の投稿に記されている。後続の更新プログラムは、より小さな更新プログラムパッケージファイルで構成され、それには「最後のチェックポイントのバイナリーバージョンに対する増分バイナリー差分」が含まれる。

 Windowsリリースは、サポートライフサイクルを通じて、こうしたチェックポイントが複数設定される可能性がある。Microsoftによると、「Windows 11 24H2」以降、サービススタック(Windows更新プログラムのダウンロードとインストールのプロセスを管理するコード)は「すべてのチェックポイントをマージして、デバイス上にないコンテンツだけをダウンロードしてインストール」できるようになるという。

 この説明を聞いてもよく分からない、という人もいるだろう。幸い、その仕組みを正確に理解するための時間はある。新システムがWindows 11 24H2の一部として一般提供されるのは、2024年末のことだ。この新しい形式での最初のリリースは、先週の「Windows Insider Program」の「Dev」チャネルリリースの一部として提供された。

 Windows PCを1台または複数台所有している人は、新しいアップデート形式について以下の4点を知っておく必要がある。

 現在の毎月のWindows更新プログラムは、累積的なアップデートだ。毎月のPatch Tuesdayに配信される更新プログラムパッケージには、前月の累積更新プログラムで提供されたすべての修正に加えて、当月にMicrosoftが提供するすべての新機能と修正が含まれている。

 このアップデート方法の利点は、何カ月も使われていないシステムであっても、最新の累積更新プログラムだけをインストールすればいいという点だ。一方で、この方法だと、更新プログラムパッケージのサイズが必然的に毎月大きくなっていく。Windows 11の各新バージョンは丸2年間サポートされるため、これらのパッケージは相当な大きさになる可能性がある。

 たとえば、「Windows 11 22H2」を搭載する64ビットシステム向けの2023年7月の累積更新プログラムパッケージは302MBだった。それから1年にわたって、毎月の更新で容量が増えていき、2023年12月の更新プログラムは、2倍以上のサイズとなる622.5MBだった。2024年7月の更新プログラムパッケージのサイズは728.7MBまで増加している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三井住友海上、従業員エクスペリエンス管理を全社員に導入
IT関連
2023-07-28 11:54
ChatGPTの「カスタム指示」を使って自分に合った回答を得る6つのヒント
IT関連
2023-08-09 19:24
次世代の育成や“Re-Skill”に注力–サービスナウ、2021年のビジネス戦略を語る
IT関連
2021-02-26 03:18
「ChatGPT」に画像から場所を推測させる遊びがソーシャルメディアで話題に
IT関連
2025-04-22 10:08
IHIと日本IBM、GX推進に向けて北九州市と連携協定–熱利用の最適化モデルを構築
IT関連
2024-01-23 10:04
Webブラウザ上でGPUプログラミングを可能にする「WebGPU」、Chrome 113で正式版に。3Dレンダリングや機械学習など高速処理
Chrome
2023-04-10 02:04
横浜市、タレントマネジメントシステムに「テックタッチ」導入–人事部への問い合わせを削減
IT関連
2023-11-11 20:37
ハーバード大のコンピューターサイエンス入門講座・プログラミング講座が日本語化・無償公開
EdTech
2021-05-14 08:47
一般的な樹脂ペレット材対応の超大型3Dプリンター・独自新型3Dプリントヘッドを開発するExtraBoldが約3.6億円を調達
ハードウェア
2021-04-02 02:53
東急セキュリティら、東急電鉄駅で画像解析活用の警備オペレーションサービス開始
IT関連
2024-03-21 03:03
英国の暗号資産ブームに影、マーケティングと利用に関する制限を検討
IT関連
2022-01-21 12:04
AIが候補者を抽出、異動先を提案 NEC子会社が自治体向けに開発
DX
2021-04-22 21:27
ランサムウェア被害が急増、二重脅迫は85%–警察庁資料で判明
IT関連
2022-02-15 20:51
Deno、JavaScript用データストア「Deno KV on Deno Deploy」オープンベータに。分散環境でも強い一貫性、1GBストレージまで無料
Deno
2023-09-07 03:35