Google、Androidの開発環境をWeb IDEで実現。「Android Studio on IDX」早期プレビュー

今回は「Google、Androidの開発環境をWeb IDEで実現。「Android Studio on IDX」早期プレビュー」についてご紹介します。

関連ワード (各種設定、手間、説明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleは、Androidネイティブアプリケーションの開発環境であるAndroid Studioを、Web IDEとして現在ベータ公開中の「Project IDX」上で実現する「Android Stdio on IDX」の早期プレビューを発表しました。

これによりローカルマシンに開発環境をインストールすることなく、WebブラウザでAndroidのネイティブアプリケーション開発が可能となります。

Android Stdio on IDXインドのバンガロールで行われたイベント「Google I/O Connect Bengaluru 2024」で「Android Stdio on IDX」の早期プレビューが発表された

Project IDXは、Googleが開発中のWebブラウザから利用可能な統合開発環境です。Webやモバイル、デスクトップなどのマルチプラットフォームに対応したフルスタックのWebアプリケーションを、さまざまなフレームワークや生成的AIの支援などを活用して効率的な開発を実現しようとしています。

オープンソースで開発されているVisual Studio Codeをベースとしており、それがGoogle Cloud上のLinuxベースの仮想マシン上に設定されたワークスペースに接続されています。

Angular、Flutter、Next.js、React、Svelte、Vueなどの人気のフレームワークに対応しておりGeminiによってコードの補完や生成、説明などが可能です。

参考:[速報]Google、Geminiベースの新WebIDE「Project IDX」をオープンベータで公開

Android StudioをWebブラウザから利用可能に

このProject IDXに、Android対応のネイティブなモバイルアプリケーションを開発するための開発環境である「Android Studio」の機能を持たせるのが、今回早期プレビューとなった「Android Studio on IDX」です。

現在のAndroid Studioは、JetBrainsが開発している開発環境の「IntelliJ IDEA」をベースとしたデスクトップアプリケーションとしてGoogleが公開しています。

そのため、Android Studioを利用するにはそれなりの性能のPCを用意し、開発環境をインストールして各種設定を行うなどの手間がかかります。

これがAndroid Studio on IDXではWebブラウザからAndroid Studioが利用できるようになるため、Webブラウザが利用できるデバイスがあればすぐに利用を開始できて、コーディング、ビルド、テストなどができるようになると説明されています。

Android Studio on IDXWebブラウザ上でAndroidのネイティブアプリケーションが開発可能に

現在、Android Studio on IDXの早期プレビューはウェイトリストへの登録を受け付けているところです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NVIDIA、ゲームとデータセンターの両事業で売上高が過去最高に
IT関連
2021-02-26 06:37
マイクロソフト「Edge」、「Android」版でコードベース統合に向け前進
IT関連
2021-04-21 08:12
モバイルショップの業務プロセスをRPAで改善–実績集計などを自動化
IT関連
2021-01-15 20:28
日本空港ビルデング、羽田空港公式アプリ「HANEDA Navigator」をWOVN.appで多言語化
IT関連
2024-12-27 06:09
NTTデータ先端技術と日本IBM、統合型認証ソリューションを提供–セキュリティ基盤を高度化
IT関連
2023-08-27 16:08
「Windows 11」の新テストビルドがDev Channel向けに公開
IT関連
2021-07-09 16:24
TDCソフト、UI設計支援の生成AIアプリを無償公開
IT関連
2024-08-15 20:13
長野県、洪水災害に備えるためのデータ連携プラットフォームを構築
IT関連
2023-09-30 13:58
迫られる脱炭素対応、IT人材も強化 トヨタ株主総会
IT関連
2021-06-18 07:58
AWS、AI関連の仕事を得るのに役立つ新たな認定資格を創設
IT関連
2024-06-13 05:22
マイクロソフトのナデラCEOが4年ぶり来日公演–日本の活性化を提言
IT関連
2022-11-18 23:10
Snowflake、「オープンカタログ」など「BUILD 2024」の製品強化を説明
IT関連
2024-12-03 18:26
認証サービスOkta、「LAPSUS$」による不正アクセスの影響は「想定よりはるかに小規模」
IT関連
2022-04-21 09:38
新型iPad ProはThunderbolt/USB4搭載? 早ければ4月にも
IT関連
2021-03-19 19:52