Google、Androidの開発環境をWeb IDEで実現。「Android Studio on IDX」早期プレビュー

今回は「Google、Androidの開発環境をWeb IDEで実現。「Android Studio on IDX」早期プレビュー」についてご紹介します。

関連ワード (各種設定、手間、説明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleは、Androidネイティブアプリケーションの開発環境であるAndroid Studioを、Web IDEとして現在ベータ公開中の「Project IDX」上で実現する「Android Stdio on IDX」の早期プレビューを発表しました。

これによりローカルマシンに開発環境をインストールすることなく、WebブラウザでAndroidのネイティブアプリケーション開発が可能となります。

Android Stdio on IDXインドのバンガロールで行われたイベント「Google I/O Connect Bengaluru 2024」で「Android Stdio on IDX」の早期プレビューが発表された

Project IDXは、Googleが開発中のWebブラウザから利用可能な統合開発環境です。Webやモバイル、デスクトップなどのマルチプラットフォームに対応したフルスタックのWebアプリケーションを、さまざまなフレームワークや生成的AIの支援などを活用して効率的な開発を実現しようとしています。

オープンソースで開発されているVisual Studio Codeをベースとしており、それがGoogle Cloud上のLinuxベースの仮想マシン上に設定されたワークスペースに接続されています。

Angular、Flutter、Next.js、React、Svelte、Vueなどの人気のフレームワークに対応しておりGeminiによってコードの補完や生成、説明などが可能です。

参考:[速報]Google、Geminiベースの新WebIDE「Project IDX」をオープンベータで公開

Android StudioをWebブラウザから利用可能に

このProject IDXに、Android対応のネイティブなモバイルアプリケーションを開発するための開発環境である「Android Studio」の機能を持たせるのが、今回早期プレビューとなった「Android Studio on IDX」です。

現在のAndroid Studioは、JetBrainsが開発している開発環境の「IntelliJ IDEA」をベースとしたデスクトップアプリケーションとしてGoogleが公開しています。

そのため、Android Studioを利用するにはそれなりの性能のPCを用意し、開発環境をインストールして各種設定を行うなどの手間がかかります。

これがAndroid Studio on IDXではWebブラウザからAndroid Studioが利用できるようになるため、Webブラウザが利用できるデバイスがあればすぐに利用を開始できて、コーディング、ビルド、テストなどができるようになると説明されています。

Android Studio on IDXWebブラウザ上でAndroidのネイティブアプリケーションが開発可能に

現在、Android Studio on IDXの早期プレビューはウェイトリストへの登録を受け付けているところです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
KDDIら、自治体向けウェブサイト構築サービスを提供–国交省で導入
IT関連
2022-05-28 00:56
アクセンチュアの地域活性化拠点が、中小製造業のデジタル支援に乗り出す理由
IT関連
2024-07-09 23:58
煙、水、炎の静止画からアニメーションを自動生成 Facebookなどが開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-28 04:47
インテル、欧州に大規模チップ工場新設へ–まずドイツから
IT関連
2022-03-17 23:24
DX推進のための環境整備–推進環境の成熟度を高める企業内変革
IT関連
2022-08-18 19:26
NVIDIA、「Hopper」採用のハイエンドGPU「H100」などを発表
IT関連
2022-03-24 08:00
スマホから書き込める電子メモパッド、シフトールが発売 子どもやシニア層への連絡に
くらテク
2021-01-13 01:15
MS、RiskIQのテクノロジーを統合した2つのセキュリティサービスを発表
IT関連
2022-08-05 14:19
登大遊氏、日本は「超正統派」のICT人材を育成すべき。そのために、自由な試行錯誤を許容するインチキネットワークの普及に取り組む(中編)。JaSST'22 Tokyo
働き方 / 給与 / 学び
2022-03-17 21:39
京都市の通り名も対応、月額2000円の開発者向けクラウド郵便番号・住所検索APIサービス「ケンオール」公開
ネットサービス
2021-02-10 13:18
SCSK、住友商事グループのネットワークアクセスを支える共用基盤刷新
IT関連
2023-04-21 01:20
中小企業のサイバー防御、万全と回答したのはわずか22%–チェック・ポイント調査
IT関連
2024-06-25 17:40
Appleのティム・クックCEO、東日本大震災から10年でコメント
IT関連
2021-03-12 04:45
QRコードで成功した杭州市の取り組みあれこれ
IT関連
2021-03-16 17:42