NVIDIA、「Hopper」採用のハイエンドGPU「H100」などを発表

今回は「NVIDIA、「Hopper」採用のハイエンドGPU「H100」などを発表」についてご紹介します。

関連ワード (サーバ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 最高速のグラフィックスを待ち望むゲームファンでもなければ、チップ開発企業NVIDIAの事業についてよく知らないかもしれない。しかし、同社が米国時間3月22日にカンファレンス「NVIDIA GTC 2022」で発表した一連の新モデルを含む同社のプロセッサーは、人工知能(AI)サービス、自律走行車、新たに始まりつつあるメタバースといった多様なデジタル製品の頭脳になる存在だ。

 NVIDIAはGTC 2022で、新たなAIプロセッサー「H100」を発表した。これは現行の「A100」の後継となるモデルであり、A100は人の発話の翻訳、写真に写っているものの認識、自動運転車の移動ルートの設定などを行うAIシステムのトレーニングに利用されている。

 A100は、NVIDIAの好業績に大きく貢献したGPUファミリーの最上位モデルだ。最高経営責任者(CEO)のJensen Huang氏はオンラインのカンファレンスで、同社の高速接続技術「NVLink」を利用すれば、最大256個のH100チップを相互接続させて「実質的に1基の驚異的なGPU」に変えることもできると述べた。

 NVIDIAによると、A100は「Hopper」アーキテクチャーに基づいており、同社の新たなCPU「Grace」と組み合わせることができるという。

 NVIDIAはまた、「Ampere」アーキテクチャーに基づくグラフィックスチップの新モデル「RTX A5500」を発表した。このチップは、アニメーション、製品デザイン、ビジュアルデータ処理などの3Dタスクにグラフィックスパワーを必要とするプロフェッショナル向けだ。これは同社のメタバース開発プラットフォーム「Omniverse」の事業拡大に沿う動きとなる。同社はOmniverseを通じて、メタバースと呼ばれる3D領域の構築に必要なツールやクラウドコンピューティングサービスを販売している。

 H100は2022年第3四半期に出荷開始予定で、一方のGraceは「来年に出荷する見通し」だとHuang氏は述べた。

 H100は、台湾積体電路製造(TSMC)の4ナノメートルプロセスを採用して、800億ものトランジスターで構成されるデータ処理回路を有する。このGPUには多くの競合製品があり、例えば1000億以上のトランジスターを搭載するIntelの次期プロセッサー「Ponte Vecchio」や、Graphcore、SambaNova Systems、Cerebrasなどの新興企業が開発している多くの専用AIアクセラレーターチップが挙げられる。

 NVIDIAのとりわけ有名な競合企業はTeslaだ。同社の「D1」チップを搭載した「Dojo」技術は、自動運転車のトレーニングに使われている。Teslaはまた、こうしたAIモデルを車両本体で実行する独自のプロセッサーを設計している。

 NVIDIAは、自律走行車向けAIチップ「NVIDIA DRIVE Orin」が、電気自動車メーカー2社、米国のLucidと中国の比亜迪(BYD)の車両に採用されると発表した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
実践のプロが解説する、アジャイル型アプローチの「7要素」
IT関連
2023-03-29 07:55
評価額2170億円を超えるMambu、バンキングサービスを強化するSaaSプラットフォームに約140億円を調達
IT関連
2021-02-05 11:42
決済大手Stripe、暗号資産決済のサポートを再開
IT関連
2022-03-13 05:10
EdTechが勢いを拡大したY Combinatorの最新バッチ
EdTech
2021-04-06 11:43
米国の重要インフラを狙う中国の集団「Volt Typhoon」、マイクロソフトが警告
IT関連
2023-05-26 19:13
CEOの「企業文化メモ」公開後、Mediumの従業員が大量退職
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-14 14:23
「茨ひより」に続け! 埼玉県、VTuberで魅力発信へ
IT関連
2021-03-29 22:28
「ChatGPT」やランサムウェアを怖がる前にすべきこと–アクロニスの創業者
IT関連
2023-04-13 01:24
macOSでDockerコンテナ-ホスト間のネットワーク速度が5倍高速に。Docker Desktop 4.19正式リリース
Docker
2023-05-16 23:44
JR東日本ビルテックと西菱電機、緊急時の情報共有を支援するシステムを開発
IT関連
2021-05-15 17:23
NTT西ら、「大阪・関西万博」予定地で交通量予測モデルを実証
IT関連
2022-11-29 12:51
ジェフ・ベゾス氏、Blue Originの初有人宇宙飛行に兄と搭乗へ
企業・業界動向
2021-06-08 23:15
Arm、フレキシブルな32bitプロセッサ「PlasticArm」製造成功
製品動向
2021-07-24 07:34
中日新聞、個人情報14万件漏えいか 委託先のサーバに不正アクセス
セキュリティ
2021-06-26 15:46