「Microsoft 365」、DDoS攻撃でサービスが一時停止–現在は復旧

今回は「「Microsoft 365」、DDoS攻撃でサービスが一時停止–現在は復旧」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間7月30日、「Microsoft Teams」「Word」「Excel」「PowerPoint」「Outlook」「OneDrive」から成る「Microsoft 365」の一時停止を報告した。もっと具体的に言えば、Microsoft 365の管理センターと「Intune」「Entra ID」「Power Platform」「Power BI」が停止したが、「SharePoint Online」「OneDrive for Business」、Microsoft Teams、「Exchange Online」は影響を受けていない。いずれも東部時間午後3時43分に正常に戻ったとMicrosoftは報告している。

 インターネット障害を追跡している「Outages」のメーリングリストでは、管理者が「『OAuth』のリクエストは流れているが、速度がかなり遅い。ユーザー認証は可能だが、終了までに10分ほどかかるログインフローもあり、止まっているように見える場合もある」との報告を出した。

 Microsoftは30日、「X」(旧Twitter)への投稿でサービス停止を認め、詳細についてはユーザーを管理センターに誘導した。ただし、一部のXユーザーが指摘したように、管理センターもサービス停止の影響を受けているようだった。

 ソフトウェアマーケティング企業のZipDoによると、Microsoft 365のユーザー数は2億5800万人を超えるという。一方、Statistaは、Microsoft 365が世界で100万社以上の企業に利用されていると報告している。つまり、これは一大事だった。

 サービス停止の原因は何だったのだろうか? セキュリティ専門家のKevin Beaumont氏は、ボットネットによる分散型サービス拒否(DDoS)攻撃が原因だと推測している。修正されるまでにサービス停止がこれほど長く続いた理由は、それで説明がつく。

 Microsoftはその後、それが事実だと認めたうえで次のように説明した。「予期せぬ使用量の急増により、『Azure Front Door』(AFD)および『Azure Content Delivery Network(CDN)』コンポーネントのパフォーマンスが許容しきい値を下回り、断続的なエラーやタイムアウト、および待機時間の急増が発生した」

 だが、それは始まりに過ぎなかった。Microsoftは「最初のきっかけはDDoS攻撃で、これによりDDoS保護メカニズムが発動されたが、初期調査の結果は、防御の実装におけるエラーによって攻撃の影響が軽減されずに拡大したことを示している」とも述べている。

 今後について、Microsoftは「今回の障害についてもっと詳しく理解するために」徹底的な社内調査を実施すると述べた。同社は2週間以内に詳細なレポートを公開すると約束した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
世界を揺るがす中国発AIモデル「DeepSeek-R1」–業界全体に及ぼす影響とは?
IT関連
2025-02-01 19:05
「Go」プログラミング言語が「Apple M1」チップをネイティブサポート
IT関連
2021-02-19 12:21
ガートナー、「生成AIのハイプ・サイクル:2024年」を発表–2027年までに生成AIの40%がマルチモーダルに
IT関連
2024-09-11 10:01
「LINE WORKS」と「freee勤怠管理Plus」が連携–チャット画面から勤怠打刻が可能に
IT関連
2022-07-20 00:51
成長株投資入門(その3):買いシグナルで買ったのに下がった時はどうする?
IT関連
2021-05-27 10:07
ワクチン接種の予約開始をプッシュ通知 ヤフーのアプリで
くらテク
2021-06-26 18:21
Apple、エディー・キュー上級副社長の担当部門名をServicesに変更
企業・業界動向
2021-08-18 09:33
「Slack」で特定の日付の投稿を見つけるには
IT関連
2023-05-10 01:41
ミクシィの新卒エンジニア研修資料が話題 講師は「モンスト」エンジニアなど iOS/AndroidアプリやUnity開発などを公開
ネットトピック
2021-07-31 09:15
大塚商会、2022年度上期は減収減益–提案力向上の取り組みなども
IT関連
2022-08-03 17:34
中央大学、AIの倫理的ガイドラインに署名–日本の高等教育機関では初
IT関連
2022-11-09 20:01
妊産婦向けメンタルケアサービスを展開し女性の心に寄り添うケアを提供するFloraが約2200万円調達
フェムテック
2021-06-29 16:35
ロケット史上最高の事前契約数を記録したRelativity Spaceが米国防総省と初打ち上げ契約を締結
宇宙
2021-03-17 11:37
日立ソリューションズ・テクノロジー、音声テキスト化ソフトウェアを強化し自然な会話を目指す
IT関連
2022-09-24 11:33