長野県千曲市、公立小中学校のアクセスログの分析にかかる時間を3分の1に短縮

今回は「長野県千曲市、公立小中学校のアクセスログの分析にかかる時間を3分の1に短縮」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 長野県千曲市は、市内全ての公立小中学校にウェブアクセスログ分析ツール「InterSafe LogNavigator」を導入した。同ツールを提供するアルプス システム インテグレーション(ALSI)が、8月5日に発表した。

 InterSafe LogNavigatorは、同社が提供するウェブフィルタリングサービス「InterSafe GatewayConnection」と連携するログ分析ツール。InterSafe GatewayConnectionから取り込んだアクセスログの閲覧や集計、レポート作成を自動で行う。ドリルダウンレポートでは、ユーザーやカテゴリー、時間帯など多様な切り口でアクセスログを可視化できる。

 千曲市は、2021年に全ての公立小中学校の学習用端末「Chromebook」約4200台にInterSafe GatewayConnectionを導入。従来、生徒のウェブアクセス状況の調査には複数のサーバーにあるログデータを抽出・分析していたが、Chromebookを導入した当初は1日当たり80万件を超えるログがあり、報告資料の作成に大きな負担がかかっていたという。

 今回、InterSafe LogNavigatorを導入したことでウェブアクセスログからの特定情報の抽出・分析が容易になり、調査や資料作成に要していた時間を約3分の1に削減できたとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日刊工業新聞社、共通ID基盤導入–パーソナライズされた情報提供図る
IT関連
2023-04-25 00:22
ウイルス対策の「ノートン360」に仮想通貨マイニング機能
IT関連
2021-06-04 18:06
切手サイズで825円、超小型開発ボード「M5Stamp Pico Mate」がスイッチサイエンスで発売中
ハードウェア
2021-08-18 02:01
マイクロソフト、「Office LTSC」「Office 2021」のリリース予定など明らかに
IT関連
2021-02-19 10:56
みずほ銀行とゼンリン、法人向け統計データ流通で実証実験
IT関連
2021-07-15 17:12
世界PC出荷、2021年Q2は4.6%増–半導体不足の影響で伸び鈍化
IT関連
2021-07-14 03:52
ツイッターが新しいプライバシー機能のアイデアを公開、アカウントを検索から隠す方法も
ネットサービス
2021-07-08 18:29
F1がAI活用で強化する、レースの運用効率と持続可能性向上の取り組み
IT関連
2024-10-05 12:41
マイクロソフト、「Windows 11 21H2」に「22H2」への自動更新を開始
IT関連
2023-01-31 05:25
デジタルヒューマンを活用した接客の共同実験–NTT Com、東映、NTT QONOQ
IT関連
2023-03-11 21:28
日本独特のサプライチェーンにセキュリティのリスク–ProofpointのウィリーCEO
IT関連
2023-02-28 05:25
日米の中堅中小企業でデジタル投資額に大きな差–ひとり情シス協会が「デジタルエンゲル係数」を算出
IT関連
2023-03-18 07:55
昔のGNOMEを懐かしむ人に勧めたいLinux「Ubuntu MATE」
IT関連
2023-06-20 08:41
Denoのフルスタックフレームワーク「Fresh 1.1」登場。プラグインシステム、Preact DevTools対応、404ページのレンダリングなど新機能
Deno
2022-09-20 23:51