昔のGNOMEを懐かしむ人に勧めたいLinux「Ubuntu MATE」

今回は「昔のGNOMEを懐かしむ人に勧めたいLinux「Ubuntu MATE」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は「GNOME 2」のことをよく覚えているし、実のところ「GNOME 1」のことも強く記憶に残っている。というのは、最初の公式リリース前に、このデスクトップ環境のテストに参加したからだ。筆者はその後、もっと現代的なデスクトップに移行したが、初期のGNOMEに対しては懐かしさを感じている。

 一方で、「GNOME Shell」(「GNOME 3」のユーザーインターフェース)がリリースされた際に起きた反発についても覚えている。反発は強烈だった。あのときには、開発者が突如として熱烈なユーザーのはしごを外し、デスクトップの使い方をまったく変えてしまおうと決めたように見えた。それは、筆者も含めて、一部の人にとっては歓迎すべき変化だった。以前から「Windows」に似せたインターフェースがあまり好きではなかった筆者は、すぐにモダンなGNOME 3に引き付けられたし、それは今でも変わらない。

 しかし先ほど述べたとおり、多くのユーザーは新しい試みに失望し、GNOMEにそれまで通りのデスクトップであり続けることを望んだ。そして、GNOME 3がその意に沿うものではないことが明らかになると、他のデスクトップが登場し始め、(おそらく読者にも想像はつくだろうが)そのいくつかは驚くほどGNOME 2に似ていた。

 そんなデスクトップ環境のひとつが「MATE」だ。

 実際、MATEは、Perberosと呼ばれるアルゼンチン人開発者の手によるGNOME 2のフォークとして始まっている。フォークのきっかけはGNOME 3に対する反発であり、MATEが登場すると、そうした保守的なユーザーがMATEに殺到した。

 それを考えれば、現在UbuntuにMATEの公式フレーバーが存在するのは、まったく理にかなっていると言えるだろう。「Ubuntu MATE」は、Distrowatchでのランキングはかなり低いものの(現在82位)、MATEのデスクトップを使ってみたい人にとってはぴったりのディストリビューションだ。

 お察しの通り、Ubuntu MATEは、Ubuntuに(デフォルトであるUbuntu用にカスタマイズされたGNOMEではなく)MATEのデスクトップを搭載したものだ。最新のUbuntu MATEは、「Ubuntu 23.04」と「MATE 1.26.1」を組み合わせたものになる。

 「Ubuntu MATE 23.04」で加えられた修正は、バージョン22.04に磨きをかける内容(と「Flatpack」の削除)が中心だったが、このデスクトップLinuxは非常にしっかりしており、使いやすい。ただし、Ubuntu MATEを最大限に活用するためには、いくつか知っておくべきことがある。

 だがその話をする前に、まずはUbuntu MATEの長所を説明しておこう。

 Ubuntu MATEの最大のメリットは、どのようなユーザーでもすぐになじめることだ。Windowsを使ったことがある人であれば、すぐに使えるようになる。WindowsとUbuntu MATEの唯一の違いは、デスクトップメニューのボタンが(左下ではなく)左上にあることだと言っていい。実際、MATEは、「Windows 7」の下のパネルを上に移動させ、画面の下にウィンドウのリストやコンテナーを配置した2つ目のパネルを追加したようなものだと考えればいいだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
シャープ、営業利益8.8倍に–構造改革着々と、3年ぶり最終黒字へ
IT関連
2025-02-12 18:07
Excel上でPythonコードを生成、実行できる「Copilot in Excel with Python」正式版に(米国版のみ)
Microsoft
2024-11-21 11:32
ヤマハ、従業員体験の管理で働きがいと働きやすさを継続的に改善
IT関連
2022-12-02 05:55
NTT東がドローンの新会社 機体の提供やパイロットの派遣サービスなど
企業・業界動向
2021-01-19 19:09
「社会全体を捉えたDX」が肝要–ウイングアーク1st・田中CEO
IT関連
2023-01-13 07:54
OCN光回線に「帯域幅3倍」の有料オプション 低遅延で切断が起きにくいネット環境を提供
企業・業界動向
2021-06-02 19:59
NFL、「Kaggle」でコンペ開催–選手のケガ防止に向け
IT関連
2022-12-10 01:49
欧州がリスクベースのAI規制を提案、AIに対する信頼と理解の醸成を目指す
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-02 15:31
第32回:ひとり情シスか、ひとりヘルプデスクか
IT関連
2021-05-11 20:56
CTCと三重県工業研究所、AI活用した陶磁器の材料開発で実証実験
IT関連
2023-01-14 05:10
みんなの銀行、トンガ王国支援の取り組みとして「みんなのCheer Box」と「みんなのCheerコード」を開始
IT関連
2022-01-27 08:40
Rust Foundationの初代会長にAWSのRustプラットフォームチーム率いるミラー氏
IT関連
2021-04-12 18:57
政府が抱えるレガシーシステムや「技術的負債」、コストやリスクはいかに–英国
IT関連
2021-08-18 08:38
MariaDB社が投資会社「K1」に買収されると発表。CEOは交代、製品開発と提供は継続
MariaDB
2024-09-12 13:47