ブラウザテスト自動化のPuppeteerがFirefox正式サポート、新標準のWebDriver BiDi対応で。これでChromeとFirefoxに両方対応に

今回は「ブラウザテスト自動化のPuppeteerがFirefox正式サポート、新標準のWebDriver BiDi対応で。これでChromeとFirefoxに両方対応に」についてご紹介します。

関連ワード (仕組、出来上、双方向通信等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


MozillaとGoogleは、ブラウザを用いたテスト自動化のためのフレームワーク「Puppeteer」がFirefoxを正式にサポートしたことを発表しました。

Puppeteer」がFirefoxを正式にサポート

PuppeteerはGoogleが開発しており、Chrome DevTools Protocol(CDP)を通じてChromeをリモートコントロールすることでテスト自動化を実現しています。

CDPはWebSocketによる高速な双方向通信、コンソール上のメッセージを取得するなど低レイヤのAPIにも対応するなど、より柔軟かつ高度なテスト自動化を実現できます。

しかしCDPはChromium系のWebブラウザしか実装されていません。FirefoxはCDPのサブセットを実験的に実装してPuppeteerから操作可能ですが、あくまでも非公式なサポートにとどまっていました。

新しい標準のWebDriver BiDiをPuppeteerとFirefoxがサポート

一方で、テスト自動化のための標準として現在ほとんどのWebブラウザが実装している仕組みとして「WebDriver」があります。

しかしWebDriverは、Chrome DevTools Protocolが備えているような低レイヤのAPIを十分に備えておらず、またレンダリングが終了するタイミングが分からずテストスクリプト側でポーリングを行うなどテクニックが求められる場面がありました。

Chrome DevTools Protocolのような多くの優れた機能を備えつつ、WebDriverのように標準化されたクロスブラウザ対応のテスト自動化仕様として、現在W3Cで策定中なのが「WebDriver BiDi」です。

Puppeteerは今年(2024年)1月、WebDriver BiDiへの対応開始を発表。そしてFirefox 129とPuppeteerのリリース23でこのWebDriver BiDiの実装が出来上がったことで、PuppeteerによるFirefoxの正式サポートとなりました。ChromeもWebDriver BiDiをサポートしました。

参考:Puppeteer、テスト自動化の次世代標準「WebDriver BiDi」に対応開始。Firefoxもサポートへ

PuppeteerによるCDPのサポートは継続

Puppeteerは今後もCDPのサポートを継続し、Chromium系のブラウザとはデフォルトではCDPで通信を行い(明示的にWebDriver BiDiを指定することも可能)、それ以外のブラウザに対してはWeb標準のWebDriver BiDiを用いると説明されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ダッソーのイベントで見たモノ作りの進化形–胃の中を“探検”する超小型潜水艦も登場
IT関連
2024-03-02 15:49
ワクチンパスポート普及に課題 国際規格の統一に壁
IT関連
2021-07-22 01:04
「Mac」生誕40周年–創造性の最先端を走り続ける進化の歴史
IT関連
2024-02-02 08:05
決済における2025年の展望、加速するAI変革と多様化する事業形態–ストライプ・ヘフェルナン代表
IT関連
2025-01-11 02:29
気が散らないメッセージングアプリ「Quill」、どこからともなく現れSlackに迫る勢い
ネットサービス
2021-03-19 07:14
OpenAI、「OpenAIの12日間」で製品発表やデモをライブ配信
IT関連
2024-12-06 13:20
「スマホを離れて何もしないのは意外と楽しい」との研究結果
IT関連
2022-08-21 04:23
Sky、仮想デスクトップサービスの基盤にオラクルを採用–コストを約62%削減
IT関連
2022-12-22 10:05
パーソルP&T、DX・デジタル人材育成の傾向を発表–「実践的な学び」が不可欠
IT関連
2022-12-15 01:50
魚が食いつくまでのルアーの動きや水中環境をデータ化し「釣りの秘密」を探るIoTルアーが登場
IoT
2021-04-24 14:01
Oracle Cloudのリージョンを社内に持てる「OCI Dedicated Region」、最小12ラック、年間1億3000万円からの対応をオラクルが発表
Oracle
2022-06-23 00:19
ユーザベース、郵便物を自社でクラウド管理–郵便物対応だけの出社を約70%削減
IT関連
2022-08-04 01:30
SafariもWebAssemblyのガベージコレクション機能の実装に着手。Technology Preview 167で明らかに
Apple
2023-04-07 14:28
Zoom、AI機能の「AI Companion」をエージェント化する新機能を発表
IT関連
2025-03-19 14:46