企業にとって、生成AIへの投資を正当化することが課題に。ガートナーが予測。2025年末までに検証プロジェクトの3割が放棄されると

今回は「企業にとって、生成AIへの投資を正当化することが課題に。ガートナーが予測。2025年末までに検証プロジェクトの3割が放棄されると」についてご紹介します。

関連ワード (不適切、目的、直接的等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


米調査会社のガートナーは、企業にとって生産性向上のための生成AIへの投資を正当化することが課題になると指摘し、来年(2025年)末までにPoC(概念検証)プロジェクトのうち30%は、データの品質が低いことや不適切なリスク管理、コストの増大、ビジネス価値の不明確さなどの理由で放棄されるとの予測を明らかにしました。

生産性向上のための生成AIへの投資を正当化することが課題に

生成AIへの投資にはさまざまなレベルがある

ガートナーは、企業の生成AIへの投資には、コーディング支援として生成AIを利用する使い方から、カスタムアプリケーションに生成AIのAPIを利用すること、RAGを用いた生成AIによる類似文書の検索、さらにはバーチャルアシスタントの開発や医療など特定の目的のために生成AIのカスタムモデルをスクラッチで開発する例まで、さまざまなものがあると説明します。

figSource: Gartner (July 2024)

こうした生成AIへの投資に対して、そのコストは通常のIT投資よりも予測しにくいとガートナーは指摘します。

そのため、短期的なROI(投資収益率)ではなく、間接的で長期的な投資として許容することが企業に求められるが、そうした方向性は企業のCFO(財務担当役員)には理解されにくいだろうとのことです。

これに対してのガートナーのアドバイスは、生成AIによるビジネスモデルを革新した場合のビジネス価値と総コストを分析することで、直接的なROIと将来の価値インパクトを確立しはじめられるとし、これが生成AIによるビジネスモデルの革新についての投資決定を行うための重要なツールになるだろうとしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Fastly、生成AIのAPIをインテリジェントにキャッシュ、高速レスポンスとコール回数削減を実現する「AI Accelerator」発表
Fastly
2024-06-14 10:32
名古屋グランパスエイト、LBBのモバイルオーダー基盤を導入–会員登録機能が追加
IT関連
2022-07-13 03:00
TVアニメ「鬼滅の刃」、ABEMAで全26話を無料配信 ゴールデンウィーク期間に
くらテク
2021-04-28 15:00
近畿大学病院、医療コミュニケーションプラットフォームを導入
IT関連
2023-11-28 02:47
コロナ禍でも実績を重ねるラクスのマネジメント論 成長の鍵は「リーダーシッププリンシプル」
PR
2021-01-19 05:16
ブックオフ、通販・買取サイトにCS特化型AIチャットボット導入–問い合わせ件数を35%削減
IT関連
2023-01-14 14:50
エキナカの“一等地”にeスポーツ施設……なぜ? JR東に聞いた (1/2 ページ)
DX
2021-03-09 01:19
アイリスオーヤマ初のノートPC登場 税別4万9800円 GIGAスクール需要で
最近の注目ニュース
2021-03-23 13:56
決済大手Stripe、暗号資産決済のサポートを再開
IT関連
2022-03-13 05:10
ルイ・ヴィトンから35個のLEDが光るポータブルスピーカー「ホライゾン ライト・アップ・スピーカー」、価格35万2000円
ハードウェア
2021-07-22 14:04
薬樹、「Shopらん」導入で本部と薬局間のコミュニケーションを円滑化
IT関連
2023-08-25 18:37
ネットアップの中島社長に聞く–ブロックストレージの勝算、VMware問題、日本のAI
IT関連
2024-10-23 18:00
中国政府が決済事業の規制案を発表、AntとTencentによる寡占を抑制
フィンテック
2021-01-24 08:07
セゾン情報システムズ、23年度の事業方針発表–「HULFT Square」でデータ連携ビジネス加速
IT関連
2023-09-02 03:43