高性能で使いやすいLinux「Pop!_OS」–幅広いハードウェアで利用可能

今回は「高性能で使いやすいLinux「Pop!_OS」–幅広いハードウェアで利用可能」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オペレーティングシステムの世界でもっとも変わった名前のOSは、System76が自社開発した「Linux」ディストリビューションである「Pop!_OS」だろう。

 このPop!_OSは、Linux PCメーカーであるSystem76が販売しているデスクトップやノートPCに搭載されているOSで、驚くほどシームレスなハードウェアとの統合を実現している。オープンソースであることを除けば、System76がPop!_OSでやっていることは、Appleが同社のOSでやっていることと同じだと言っても過言ではない。

 System76のハードウェアで動いているPop!_OSは、「すべてがきちんと動く」という域を超えて「すべてが完璧に動く」という域に達している。例えば、筆者が使っているデスクトップマシンである「Thelio」は同社の製品だが、これまでに使った中でデスクトップPCの中で一番のお気に入りだ。

 大げさに聞こえるかもしれないが、これは本当の話だ。

 筆者は1997年からLinuxを使っている。入手可能なありとあらゆるディストリビューションを使ったことがあり、自作したマシンか購入したWindowsマシンかを問わず、さまざまなデスクトップやノートPCにLinuxをインストールしてきた。最初の頃は、すべてを問題なく動かすのは本当に大変だった。

 今では、ほとんどのLinuxディストリビューションが、最新のものも含めてハードウェアを認識し、機能させるという点では卓越した仕事をするようになった。しかし、System76のマシンで動くPop!_OSのパフォーマンスと信頼性に肩を並べられるLinuxディストリビューションはほとんどない。

 美しささえ感じるほどだ。

 もちろんPop!_OSは、System76のデスクトップやノートPCでしか動かないわけではない。むしろその逆だ。Pop!_OSは、64ビットのx86アーキテクチャまたはARMアーキテクチャ(「Raspberry Pi 4」も当てはまる)、4GBのRAM(推奨は8GB)、20GBのストレージという最小ハードウェア要件さえ満たしていれば、どのようなシステムでも使える。

 このOSは、古い(Intelベースの)Appleのハードウェア(「MacBook Pro」や「iMac」)にさえインストールできる。

 System76の最高経営責任者(CEO)であるCarl Richell氏にPop!_OSの名前について尋ねたところ、次のように説明してくれた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
広島市と日本IBM、地域のDX推進に向け連携–「IBM地域DXセンター」設立予定
IT関連
2022-12-28 23:08
カナダ最高裁が炭素税を支持、関連スタートアップの爆発的な増加に期待
EnviroTech
2021-03-31 04:39
M2搭載「MacBook Air」–薄型軽量化されたアップル製ノートを写真でチェック
IT関連
2022-08-12 20:59
犬の肉球から心電図測定 AIがその場で心臓病を解析
ロボット・AI
2021-06-12 22:25
物流のボトルネックとなる搬入出口のスマート化を手がけるKargoが6.3億円の資金を調達
ソフトウェア
2021-02-14 02:44
オラクル、MySQLからオブジェクトストアにある最大400テラバイトのCSVファイルなどにクエリを高速実行できる「MySQL HeatWave Lakehouse」発表。Oracle CloudWorld 2022
HeatWave
2022-10-21 22:32
愛猫の消費カロリー自動算出 IoT首輪「Catlog」新機能 ”パーソニャルな食事量”の参考に
ネットトピック
2021-05-25 16:10
NTTデータとIBM、保険営業の業務を代替する「デジタル従業員」を共同開発へ
IT関連
2023-12-13 06:24
「なぜスマホのバッテリーは交換できないの?」 その理由と問題の本質を考える (1/4 ページ)
くわしく
2021-07-09 22:59
人気のセキュリティエンジニア、希望者が誤解しがちなこと
IT関連
2025-02-08 09:19
「不確実性」は言い訳、IT部門が次世代に向けてすべきこと–ガートナー・長谷島氏
IT関連
2024-01-12 00:59
セイコーエプソン、IT費用管理基盤にTBM製品を採用–IT費用の妥当性判断と合理化
IT関連
2022-10-27 12:46
移住者が急増するテキサス州オースティンの住宅問題を解決するスタートアップ「Homebound」
その他
2021-04-16 02:38
スリーシェイク、アタックサーフェス管理機能をリリース–IT資産棚卸しと脆弱性診断を自動化
IT関連
2024-10-10 08:27