インテル、第13/14世代CPUのマイクロコードパッチで追加情報を公開

今回は「インテル、第13/14世代CPUのマイクロコードパッチで追加情報を公開」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Intelは米国時間8月9日、第13/14世代の「Intel Core」プロセッサーに影響するマイクロコードバグのパッチについて情報を公開した。しかし良い点ばかりではない。

 Intelによると、パッチは全てのパートナー企業に配布しているという。具体的には「K」「KF」「KS」プロセッサーが対象だ。また、すでに症状が出ているシステムについて、可能な緩和策を調査しており、8月末までにアップデートを提供する見通しだという。プロセッサーに損傷の兆候がある場合、Intelは交換を勧めている。

 そしてIntelのテストでは今回のパッチがシステム性能に悪影響を与える様子がないとのことで、ゲーマーや可能な限り高速なシステムを求めるユーザーにとっては朗報だ。

 またIntelは「今後出荷するすべての製品が今回の問題の影響を受けることはない」と述べた。

 問題となった世代のモバイル版プロセッサーが、今回の影響を受けるか否かについてはまだ言及がなく、それらの利用者は様子見という状況に置かれたままだ。加えて自分のプロセッサーに欠陥があり、アップデートを必要とするかどうか確かめるために、影響を受けるチップの利用者が自ら手作業でCPUモデルを確認する(その方法の1つが「システム情報」ツールだ)以外に、簡単な手段がない。

 さらにシステムがクラッシュした場合、それがチップの損傷によるものなのか、別の理由によるものなのか、システムの利用者が明確に判断できる公式の手段もない。

 そしてIntelは、オーバークロックについて注意を喚起した。今回のアップデートについて「ユーザーによるオーバークロックを妨げるものではない」としつつも、「オーバークロックで保証が無効になる可能性がある」と述べ「当社のデフォルト設定を用いる」よう推奨している。

 マイクロコードパッチはBIOSアップデートの一部としてのみ提供されるため、ユーザーは自ら正しいパッチを探してダウンロードしインストールする必要がある。「Windows Update」を通じてパッチを配布できれば、今回の問題を認識しているユーザーだけでなく、より広範なPC所有者がアクセスできたはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
パスワードマネージャのLastPassと1Passwordが相次いでFIDO/WebAuthnへの対応を発表。パスワードレスの時代にパスワードマネージャの存在意義はどうなるのか?
FIDO/WebAuthn
2022-06-13 21:48
注目のPC展開手法「Windows Autopilot」の導入と注意点
IT関連
2022-06-15 10:03
「SNSで家族と会話」は80代がシニア層でトップ、70代と大きな差──DMMのネット調査
企業・業界動向
2021-08-17 08:04
「Windows 11」に「Android」アプリをインストールするには
IT関連
2022-03-27 11:28
リンガーハット、AI活用した需要予測システムを開発–AIアプリを直営店に展開
IT関連
2024-03-15 18:27
ボートのナビゲーションにiPhone登場時のような革新もたらす「Orca」
モビリティ
2021-03-22 07:51
ドンキが5万円のドラム式洗濯機 「乾燥機能をあえて省いた」理由は
くらテク
2021-06-23 04:22
OpenAI、テキストから動画を生成するAIモデル「Sora」を発表
IT関連
2024-02-17 20:39
ベリタス、自律型マルチクラウド最適化ソリューションと「NetBackup 10」を発表
IT関連
2022-02-26 14:56
アマゾンやMSがリード、2020年のIaaSパブリッククラウドサービス市場は40%成長–ガートナー
IT関連
2021-07-02 01:34
プログラミング言語「Rust」、2021年版のリリース予定が明らかに
IT関連
2021-05-17 20:00
マイクロソフトのナデラCEO、「AI時代も日本はマイクロソフトの重要拠点」
IT関連
2025-03-29 08:36
日米の中堅中小企業でデジタル投資額に大きな差–ひとり情シス協会が「デジタルエンゲル係数」を算出
IT関連
2023-03-18 07:55
韓国LG Energyが約1700億円を投資し米国でのバッテリー生産を拡大
IT関連
2022-03-25 11:42