生成AIでの開発、イメージ以上に大きい実態とのギャップ

今回は「生成AIでの開発、イメージ以上に大きい実態とのギャップ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 情報サービス産業協会が公表した「情報サービス産業における情報技術マップに関する調査報告」の2024年度版によると、システムインテグレーション(SI)で今後利用すべき要素技術の上位15件において、初ランクインの「生成AIを使った開発」「生成AI利用技術」が1位、2位だった。「生成AIを使った開発」はプロンプトエンジニアリングなどAIに開発を支援させる使い方、「生成AI利用技術」はユーザー企業に提供するプラットフォームを指す。生成AI活用への関心度の高さを示す結果となっている。なお、前年1位の「機械学習」は3位だった。

 一方で、実際にSIで利用したかを問う質問では、「生成AIを使った開発」は9%、「生成AI利用技術」は15.8%と低い水準にとどまっている。

 同調査では、「SIで利用が増えた技術」という視点でもデータを公表しており、上位から順にウオーターフォール開発、商用DBMS、ウェブ会議システムが続いている。ウオーターフォール開発については、「利用すべき技術である」という回答は6.9%と少ないものの、「継続して利用する予定」との回答が84.2%と高い値を示した。 新技術と旧世代からある技術の利用において、理想と現実のギャップが存在していることが分かる。ここでは、新技術の行方を追うべく「生成AIを使った開発」に着目し、関連する記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
トレンドマイクロ、フィッシングメール訓練ツールを無償提供
IT関連
2023-06-24 04:00
Google、公式アプリストアが独禁法違反だと米州検事総長連合が提訴
企業・業界動向
2021-07-09 05:35
Android版Googleアプリ「繰り返し停止しています」問題発生
アプリ・Web
2021-06-23 05:12
VMware、マルチクラウドの料金支払いを一本化する「VMware Cloud Universal」発表
クラウドユーザー
2021-04-03 15:02
AI悪用のためのプロンプトエンジニアリング–ウィズセキュア リサーチ部門が解説した手口
IT関連
2023-05-30 12:50
クラウドワークスも就業時間内のワクチン接種OK ヤフーに続き
キャリア・しごと
2021-05-14 04:49
Limeがニューヨーク市に電動モペッド100台導入、デブラシオ市長による7月1日の完全解禁宣言を受けて
モビリティ
2021-05-01 07:48
アルテリックス、分析プロセスの自動化基盤をクラウドで提供
IT関連
2022-03-04 14:02
ITに投資しているのに–なぜ職場の生産性は上がらないのか
IT関連
2021-06-20 11:40
KiZUKAIがサブスク事業者向けLTV・解約率改善ツール正式版をリリース
ネットサービス
2021-02-09 15:44
ファームノート、乳牛ごとの遺伝子解析情報をクラウドで提供し理想の牛群を追究できる酪農家向けサービスFarmnote Gene
IT関連
2022-03-01 17:30
2024年のセキュリティ、日本企業に向けた10の論点
IT関連
2024-01-12 22:09
コンテンツコラボとセキュリティへの投資増加、「AWS+CGP」が上昇–Okta調査
IT関連
2022-01-28 12:44
日本HP社長が説く「AI PCがこれから求められる理由」とは
IT関連
2024-01-27 12:06