「Trello」でプロジェクトプランニングを簡素化する方法

今回は「「Trello」でプロジェクトプランニングを簡素化する方法」についてご紹介します。

関連ワード (かんばんを使って進捗管理、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は何年も前から「Trello」を使っている。Trelloのおかげでプロジェクトプランニングがかなり楽になった。

 詳しい説明を始める前に、Trelloはビジネスプロジェクトにしか使えないのではないか、という懸念を払拭したいと思う。その懸念は誤りだ。筆者は演劇制作の脚本執筆、プランニング、管理から、クライアントへの記事の売り込み、さらには書籍執筆の計画まで、あらゆることにTrelloを使ってきた。Trelloを利用すれば、ほぼどんな種類のプロジェクトプランニングでも大幅に簡素化することが可能だ。

 本記事では、その具体的な方法を紹介する。

 かんばんボードについてよく知らない人のために簡単に説明しておくと、かんばんボードとは、プロジェクトを複数の列に分割して、進捗状況を視覚的に把握できるようにしたものだ。

 例えば、「To Do」(やるべきこと)、「Doing」(作業中)、「Done」(完了)という列で構成された「Chores」(雑用)というプロジェクトボードがあるとしよう。「To Do」列に「Dishes」(皿洗い)というカードを追加する。皿洗いに着手したら、「Dishes」カードを「To Do」から「Doing」にドラッグ&ドロップする。皿洗いが終わったら、「Dishes」カードを「Doing」から「Done」にドラッグする。

 かんばんボードを使用すると、それぞれのタスク(カード)がプロセスのどこに位置しているのかを極めて簡単に把握できる。もちろん、必要なだけ多くの列を作成することが可能だ。例えば、筆者の「Me And My Muse」シリーズの「Production」(制作)ワークスペースには、「Venue」(会場)、「Cast」(キャスト)、「Episode Ideas」(エピソードのアイデア)、「Pilot」(パイロット)、「EP2」(エピソード2)、「EP3」(エピソード3)などの列がある。

 このケースでは、筆者はタスク間でカードをドラッグ&ドロップするのではなく、カードをそれぞれの列に追加して、必要なものを追跡している。プロジェクトを管理するときは、いつもかんばんボードを使用する。ここで重要なのは、プロジェクトとその全タスクの進捗状況を一目で把握できるようにボードを作成することだ。

 本当に有益なもう1つの機能は、プロジェクトに参加するほかのユーザーとボードを共有できることだ。

 ユーザーを追加したら、プロジェクトの特定のタスクに関与する必要があるユーザーに、そのタスクのカードを割り当てることができる。この機能は、複数のメンバーをボードに追加したが、すべてのメンバーがすべてのカードにアクセスする必要はない、という場合にとても便利だ。

 メンバーがボードへの招待を承諾したら、それらのメンバーをカードごとに個別に追加できるようになる。そして、追加されたメンバーもそのカードを監視できるようになる。つまり、何らかの変更があった場合、Trelloは自動的にそれらのメンバーに通知を送信する。

 カードにタイトルだけを付けて、列に追加したい誘惑に駆られるかもしれない。タスクが単純な場合は、それでも構わない。しかし、タスクに指示やそのほかの詳細が必要な場合は、それらの情報も追加した方がいい。

 それぞれのカードには、説明セクション、カバー画像、添付ファイル、日付、チェックリスト、ラベルなどがある。カードに追加する情報が多ければ多いほど、タスクを割り当てられたユーザーは成功に向けて、より良い準備ができる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
プログラミング言語「Go」、開発者の満足度やニーズは?
IT関連
2022-05-09 08:28
トーバルズ氏が語った「XZ Utils」バックドア問題、AIの誇大宣伝
IT関連
2024-04-25 16:04
企業がサイバー犯罪と戦うためのノーコードプラットフォームを提供するSpecTrustが約4.7億円調達
セキュリティ
2021-05-18 07:56
1枚のイラストが10秒でVTuber用2Dモデルに、PFNのAI活用 ライブ配信アプリ「IRIAM」に新機能
ロボット・AI
2021-06-22 08:55
輸送用機器製造のIJTT、鋳造ホストシステムを脱メインフレーム化
IT関連
2023-10-19 18:30
RelicとNTTドコモ共同開発のファッション相談アプリ、商業施設で実証
IT関連
2023-09-13 01:27
ジュビロ磐田、試合会場の輻輳対策で衛星ブロードバンドを活用
IT関連
2024-09-26 02:51
APIでレガシーシステムに活路–OpenLegacyのシュテインCEO
IT関連
2022-05-19 22:44
Firefox、サイドバーに統合する生成AIを選択可能に。まずはChatGPTやGoogle Gemini、HuggingChatなど、今後も選択肢を追加
Firefox
2024-06-26 18:39
[速報].NET 9が正式リリース。ガベージコレクションの改良でより高速かつ省メモリに、可観測性を実現する.NET Aspire、AIツールのためのミドルウェアなど登場
.NET
2024-11-13 09:17
横浜市消防局、救急要請の背景をテキスト分析–救急体制ひっ迫への対策を支援
IT関連
2025-01-30 14:56
PCの大量一括導入やボリュームディスカウントに存在する問題点
IT関連
2023-06-24 15:23
語学学習のDuolingoが子供向け数学アプリを開発中、CEOが明言
EdTech
2021-08-08 03:05
マイクロソフト、WordPressをMicrosoft Azureへ簡単に移行できるプラグイン「Migration plugin for WordPress on App Service」パブリックプレビュー公開
Microsoft Azure
2024-02-01 22:07