キヤノン、軽量・広視野角のMRデバイス発表–遠隔共有や多用途化に対応

今回は「キヤノン、軽量・広視野角のMRデバイス発表–遠隔共有や多用途化に対応」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 キヤノンとキヤノンマーケティングジャパン、キヤノンITソリューションズは4月21日、複合現実(MR)システム「MREAL」の新製品となる広視野角のヘッドマウントディスプレイ(HMD)「MREAL X1」を発表した。6月上旬に発売する。

 MREALは、現実空間にコンピューターグラフィックス(CG)映像を重ね合わせることで、あたかもCGが現実に存在しているかのような臨場感を得ることができるシステム。2012年から展開しており、約100社の導入実績多くを占めるという製造業では、例えば、工場の生産設備を計画検討する際に、現場空間に3次元のCADデータの画像を組み合わせて表示することで、設備機器を設置した際の人の動きへの影響を検証したり、製品の設計データから起こしたCGを現場空間に重ねた合わせることで実際の様子を把握したりといった利用がなされているという。

 新製品のMREAL X1は、2021年2月に発売した重さ約179グラムの軽量HMDモデル「MREAL S1」と同様の軽量性(約158グラム)を継承しつつ、視野角をMREAL S1の約45度×34度から約58度×60度に大幅に拡張した。これによりHMDを装着したユーザーが頭部を大きく動かさなくても視認できるエリアが広がり臨場感もさらに高まるため、検証作業の効率化や精度の向上を図る効果が期待されるという。

 また軽量による可搬性が高さや広視野角の特徴を生かし、用途の広がりも期待するという。例えば、コロナ禍で出張が制約されている場合は現地と本社をリモートで接続し、現地で担当者がHMDを装着し動作しながら本社側で共有、検証を行えるようになる。また、例えば、現実空間としては広さに制約のショールームでも多数の商品CGを組み合わせて顧客に実感のある訴求を行ったり、病院の会議室で医師がCGを利用して手術のトレーニングを行ったり、スポーツイベントでは、臨場感の溢れる選手の動きを疑似体験できるファン向けのサービスを実施したりできるとしている。

 キヤノンITソリューションズによると、MREALのMRはビデオシースルー方式を採用しており、現実空間に重ね合わせるCGの再現性に優れる。MRには、他に光学シースルー方式があり、こちらはディスプレイを通した半透明の現実空間に仮想情報を付加することに優れているという。それぞれの方式に優劣はなく適する用途が異なる。ある製造企業では、生産設備の事前検証ではMREALを使用している、製品の保守作業には光学シースルー方式の他社システムを使用して点検マニュアルのCGを現実製品に重ね合わせて作業効率を高めている。

 MREAL X1本体はオープン価格で、システム一式の最小構成による想定価格は350万円から。MREAL全体で2025年までに年間1000台以上の販売を見込んでいる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ゼルダの伝説」が「ゲーム&ウォッチ」に 4タイトル収録
くらテク
2021-06-17 21:47
サイバー脅威の進化と増大–防衛の要はリスクの把握と基本対策の徹底
IT関連
2022-07-22 12:41
OKI、羽田空港で遠隔操作ロボットの実証実験–4つのカメラ映像を俯瞰合成してシームレスに表示
IT関連
2021-03-13 07:54
ServiceNowと富士通、戦略的協業を発表–製造向けに業務高度化策を展開
IT関連
2024-05-09 13:27
テクノロジーで防災と減災を推進する「CORE」始動–NTTグループなど参加
IT関連
2022-04-22 02:57
NGINX、商用版の重要な機能をオープンソースで無料化、オートスケールやCI/CDフックなどフルスタック化など、今後の発展についてコミットを発表
HTTP
2022-08-25 15:49
スパコン「富岳」の五輪“感染”シミュが炎上したワケ (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-24 17:12
買い物でたまったポイントで株式投資できるサービス JCBとマネックス証券が共同開発
企業・業界動向
2021-02-18 06:22
インフラ運用管理ツールにおけるOSS商用版の利用実態
IT関連
2022-03-15 12:21
「Lockbit」リークサイト押収、致命的な打撃となる可能性–ウィズセキュア
IT関連
2024-02-24 01:08
「LayerXはもうブロックチェーンの会社じゃない」 福島CEOがnoteで告白
企業・業界動向
2021-08-20 18:54
AIが狙われている–インターネットに潜む次なる脅威
IT関連
2023-03-09 23:29
“オタ活”のスケジュール作りを半自動化するアプリ「シカロ」登場 「呪術廻戦」「刀剣乱舞」など13作品に対応
くらテク
2021-08-18 13:10
近畿大学、窓口業務に生成AI搭載チャットボット「SELFBOT」を導入–教職員の負担を軽減
IT関連
2024-10-05 20:39